LINE
相談・予約
フォーム

TOPへ戻る

歯ぐき形成(15件の症例)

歯冠長延長術 施術の流れ

歯冠長延長術をご希望された場合の、当日の処置の流れを知りたいとのご要望がありましたのでご紹介いたしますね😊

処置を始める前に、施術範囲を決めていきます。

まずは、お顔やお口元の写真、笑った時の歯ぐきの見え方の動画、レントゲンなどの資料を撮ります。

それらを参考にしながら、大きく笑った状態で見える範囲を考慮して、患者様とご相談しながら処置範囲や幅を決めていきます。(歯の本数=横の見える範囲、歯の長さ=縦の見える幅)

6本から10本まで、料金は同じです。(税込110,000円)

範囲が決まったら、麻酔をします。

表面麻酔をした後に麻酔の注射をしますので、針を刺す痛みはあまりありません。

というか、ほとんどの方が麻酔注射をいつしたのか分からないくらいに痛みがありません。笑

次に、どのくらいまで切除が可能か、一本一本検査をしていきます。

検査をもとに、歯ぐきの切除範囲をマーキングします。

マーキング部位を鏡で確認していただきます。

この時にもお好みをお聞きしますので、控えめに取りたい、しっかりお願い🙏など、ご希望を教えてくださいね。

まずは1本だけ取って、確認をしていただきます。(一本だけでも、すでに素敵になったのが確認できます✨)

良さそうであれば、1本目に合わせて片側を進めていきます。

もちろん、一本ずつ確認しながら進めていく事も可能です。

確認していただいて、良さそうであれば反対側も同じように進めていきます。

完成です✨

四角い子どもの歯のような感じから、縦長の大人っぽい形に生まれ変わりました❣️

歯ぐきと歯の境目の黒くなっているところは、2〜3日で取れます。

辺縁のシャープになっている歯ぐきは、元の歯ぐきのようになだらかに歯と付きますのでご安心くださいね。

切除の範囲や幅により、治るまでの期間は様々ですが、だいたい2週間から1ヶ月ほどです。

この期間は、専用のブラシを使って処置部のブラッシングをしていただきますので、施術後に磨き方をお教えします。

それから、傷が治るまでに気をつけることなども一緒にお話しして終了です。

お時間は、麻酔の時間や範囲決めのご相談、ブラッシングや術後注意など、全て含めて1時間半くらいです。

バタバタ進めて、はい終わりましたよ!という感じではなく、処置前も処置の最中にも、段階ごとに実際に見ていただき、今の感じで大丈夫かお尋ねしたり、お声がけしながらゆっくり丁寧に施術していきますので、その分お時間がかかりますが、実際の施術時間自体は30分もかかりません。

料金には、麻酔やレントゲン、術後のおうちケア用の歯ブラシなど、全てが含まれますので、追加料金は一切かかりません。歯槽骨形成も料金に含まれています。

歯槽骨形成は、全ての方に必要な処置ではありません。

必要となった場合は別料金のクリニックが多いようですが、当院では無料でさせていただいています。

術後に喜んでいただいた綺麗な歯ぐきの形を、ずっと大事にしていただきたいという、当院の思いです✨

歯冠長延長術についてはホームページにも詳しく書いていますので、ぜひそちらもご覧ください😊

・歯ぐき形成(ルースキューティクルケア)

 https://www.kyoritsu-biyo-shika.com/loose_cuticle_care.html

・ガミースマイル

https://www.kyoritsu-biyo-shika.com/gumsmile.html

 

矯正歯科 福岡【カンファークリニック】日本初の美容矯正歯科

日付:  DH Tanaka Blog, 歯ぐき形成 and tagged , ,

 

歯冠長延長術の術後経過②(術後2ヶ月経過)

前回、歯冠長延長術をされた当日の術直後のお写真はたくさんあるのですが、「術後○日」や「術後○ヶ月」という写真がほとんどないというお話を書かせていただきました。(ご満足いただけてありがたい限りです✨)

そして貴重な術後1週間経過のお写真を見ていただきましたが、今回は術後2ヶ月経過のお写真です。

(前回とは別の方のお写真です。)

Before
After(術後2ヶ月)

歯ぐきの中に、こんな綺麗な形の歯が隠れていました✨

結構大きく形成したので、術後2ヶ月でも歯との境目の歯ぐきに若干の赤みはありますが、一般の方だとまず分からないレベルです。

日常では、こんなに広げてまじまじと見ることはないので、こんな小さな歯ぐきの腫れは私たちでも気づかないと思います。笑

痛みなどもなく、通常通り歯磨きも出来ているとのことでした。

やっぱり、皆さま口を揃えて「こんなに手軽に綺麗になるなら、早くしておけばよかった〜」とおっしゃいます。

カウンセリングは無料ですので、お悩みだけでもお聞かせくださいね。

色々なクリニックでご相談されて、ご自身に合ったクリニックを見つけてください😊

矯正歯科 福岡【カンファークリニック】日本初の美容矯正歯科

日付:  DH Tanaka Blog, 歯ぐき形成 and tagged ,

 

歯冠長延長術の術後経過①(術後1週間経過)

当院には、歯冠長延長術をされた当日の術直後のお写真はたくさんあるのですが、「術後○日」や「術後○ヶ月」という写真がほとんどありません。

なぜかというと、皆様術後の結果に満足して、その後のご来院がないことがほとんどだからです。(とても嬉しいことですが)

術後の後戻りもないので、皆様本当に来られなくなります。笑

術後に、他の治療でご来院いただく際も「半年後」や「1年後」が多いため、もうすっかり綺麗に治っており経過を追った写真はなかなか難しいのが現状です。

そんな中、稀にスケジュールの都合などで、早めに他の治療でご来院いただいたくことがあります。

そんな、稀で貴重な術後1週間経過の経過写真です。

まだ少し歯ぐきが腫れているところもありますが、アップにしてみないと分からないくらいです。

笑った時の歯ぐきの見え方が、ずいぶん違います。

Before(なぜか画像が小さくなっています。見にくくてすみません。。)
After

素敵な口元になりました✨

患者様も笑う時に、気にして口元を隠さなくて良くなって幸せだとおっしゃっていました。

また、早くすればよかったー!とも。

ガミースマイルでお悩みの方は、一度相談だけでもいらしてください。

カウンセリングは無料ですし、無理な勧誘など一切しません。

たくさんのクリニックに相談して、ご自身にあったクリニックを見つけてくださいね😊

矯正歯科 福岡【カンファークリニック】日本初の美容矯正歯科

日付:  DH Tanaka Blog, 歯ぐき形成 and tagged

 

夏のイベント前にピカピカの歯にしましょう🌻②

笑顔に自信を持つために、笑った時に歯ぐきが見える方には歯冠長延長術も人気です。

Before
After

笑った時に歯ぐきが出て気になる方の中には、元々外に出ているはずの歯の一部が、歯ぐきの中に隠れている場合も多いです。

その場合は歯冠長延長をすると、歯が本来のあるべき長さになるので、歯ぐきが目立たなくなります。

歯が縦長の大人っぽい形になって、歯の面積が広くなるので歯ぐきが見えにくくなります。

施術後は、口元を手で隠さずに笑えるようになった!笑顔に自信が出た!と喜んでいただけ、私共も嬉しくなります😊

歯の面積が増えるので、ホワイトニングをすると更に綺麗ですよ✨

ホワイトニングまで行かなくても、前回の投稿のようにまずはメインテナンスでもピカピカです✨

楽しいイベントでたくさん笑った写真を撮ってくださいね😁

ご予約やご質問はLINEからも承っております。

LINEの登録の仕方が分からない時は、7月10日のブログをご覧くださいね。

矯正歯科 福岡【カンファークリニック】日本初の美容矯正歯科

日付:  DH Tanaka Blog, 歯ぐき形成 and tagged ,

 

歯冠長延長術は税込11万円です。追加料金は一切かかりません。

なぜ、このような題名にしたかと言いますと、、、

最近、歯冠長延長術のカウンセリングの際に「安すぎて不安だった」とおっしゃる方が増えてきたからです。

私たちは適正料金だと思っていますが、たくさん調べた方は「なんでこのクリニックはこんなに安いんだ、、、」「安すぎるから、何かカラクリ(後出しの追加料金など)があるんじゃ、、、」と、半信半疑でカウンセリングにお越しになるようです。

 

カンファークリニックの歯冠長延長術は、税込11万円です。

それ以上のお支払いは一切何もありません。

手術範囲は、犬歯までの6本から、最大で第二小臼歯までの10本まで、同一料金です。

費用の中には、診察、麻酔、レントゲンの検査、手術後のお薬、手術後のおうちケアに必要な専用の歯ブラシなど、すべて含まれています。

処置中に歯槽骨形成が必要と感じた場合は、歯槽骨形成も追加費用なしで行わせていただきます。

骨のデコボコが残ったまま処置を終えて、仕上がりが満足いく結果じゃなかったら、私たちも嫌なんです。

手術後のおうちケアはベテランの歯科衛生士(私です笑)が、しっかりとお教えしますので、後戻りもありません。

手術中もご希望を伺いながら、少しづつ進めていきますのでご安心くださいね。

 

歯冠長延長術をお考えの皆様が、どうぞこのホームページにたどり着いてくださいますように🙏✨

といつも思いながら、ブログやインスタグラムに投稿しています。

 

まずは無料カウンセリングでお悩みを教えてください。

たくさんのクリニックでカウンセリングを受けて、ご自分にあったクリニックを見つけてくださいね。

 歯冠長延長術について

https://www.kyoritsu-biyo-shika.com/loose_cuticle_care.html

ガミースマイル全般についての詳しい説明はこちら

https://www.kyoritsu-biyo-shika.com/gumsmile.html

矯正歯科 福岡【カンファークリニック】日本初の美容矯正歯科

日付:  DH Tanaka Blog, 歯ぐき形成 and tagged ,

 

ほんのちょっとの修正でも印象が変わります✨(ガミースマイル歯冠長延長)

引き続き、歯冠長延長治療が人気です✨

元々、歯の大きさもあり綺麗な歯をされていますが、ご本人は歯の形や歯ぐきの見え方が気になるとのことで、ご来院されました。

まずは一本だけ処置をしました。

少ししか修正していませんが、全然違う✨

患者様もびっくりされていました。

全て終わりました。

元々の歯も綺麗でしたが、より美しい形になりました✨

最近は、テレビや雑誌、SNSなどで綺麗な歯の形の方と見比べて、少しだけ修正をしたい、という方も増えてきました。

徐々に、歯の形が綺麗だと笑顔が更に素敵になるということに気づかれているようです。

歯の色や、唇の色や形も素敵な笑顔のための重要な要素です。

その事にいち早く気づいて、歯のホワイトニングや、注入型の美容液での唇の血行改善など、トータルでされている方も多いです。(唇の注入治療に関しては、また別の機会にご説明しますね。)

まずは歯ぐきの形から、歯のホワイトニングから、など、1ヶ所から始めてみたら良いと私は思います。

歯のクリーニングだけでも、歯がツルツルになりスッキリして気分がいいですよ✨

歯の色が明るくなると、気持ちも明るくなります。

唇や歯ぐきの形が綺麗になるとたくさん笑いたくなります。

小さなことで自分のご機嫌を取って、楽しく過ごしましょう😊

歯冠長延長術治療

https://www.kyoritsu-biyo-shika.com/gumsmile_04.html

矯正歯科 福岡【カンファークリニック】日本初の美容矯正歯科

日付:  DH Tanaka Blog, 歯ぐきのホワイトニング, 歯ぐき形成, 歯のホワイトニング and tagged ,

 

歯冠長延長術が人気です(ガミースマイル改善)

ガミースマイルにも色々な原因があります。

原因の一つに、本当は十分な歯の大きさがあるのに、歯ぐきの中に埋もれてしまって、歯が小さく四角く見えてしまっている場合があります。

そのような場合は、埋もれてしまっている歯を表に出してあげれば綺麗な形の歯が顔を出してくれます。

このように四角く見える歯も下の写真のように縦長な大人っぽい歯に大変身です✨

辺縁の形を整えて綺麗にみせる処置は、爪の甘皮処理と似ていますね。

半分終えたところで比べていただくと、その差は歴然です😳✨

処置後は歯ぐきが柔らかいので、10日前後は専用の歯ブラシを使って磨いていただきます。もちろん磨き方もきちんとお教えしますのでご安心ください😊

痛みも少なく、(奥歯を施術される方は前歯と比べると痛みが出やすいです。)腫れることもほとんどありません。

歯冠長延長術の適応か、他の処置が必要かなどお気軽にカウンセリングでお尋ねください😊

他のクリニックでもお話を聞いて、ご納得のいくまでゆっくりと考えて決めてくださいね。

歯冠長延長術について、ホームページに詳しく説明がありますのでよかったらお読みください☺️

https://www.kyoritsu-biyo-shika.com/gumsmile_04.html

https://www.kyoritsu-biyo-shika.com/loose_cuticle_care.html

矯正歯科 福岡【カンファークリニック】日本初の美容矯正歯科

日付:  DH Tanaka Blog, 歯ぐき形成 and tagged

 

歯が小さくてお悩みの方必見です🦷(ガミースマイル改善)

歯が小さいことを気にされている方、結構いらっしゃいます。

自分は生まれつき歯が小さいんだと諦めている方も多いですが、そんなことはないんです。

大抵の方はレントゲンを撮ってみると、歯ぐきの中に本来見えているはずの歯の一部が隠れてしまっています。

このような小さく見える歯もレントゲンをみると歯ぐきの中に綺麗な形の歯が隠れています。

カンファークリニックの「歯冠長延長術」では本来の歯の形を取り戻すことが出来ます✨

半分終わったところです。左右比べてみると違いは歴然です。

あっという間に、大人っぽい、綺麗な形の歯になりました✨✨

患者様に歯の大きさやデザインを相談したり、少しづつ確認してもらいながら進めていっても1時間もかからずに終了です✨

こんなに簡単に綺麗な形になるのなら早くすれば良かった!

こんな方法があるってことをもっと早く知りたかった!

と、言ってくださることが多いです。

今回のように大きな変化でなくても、ほんの少ーーしだけ歯ぐきの形を整えるだけでも随分とお顔の印象が変わってとても喜んでくださるので、私たちも毎回嬉しくなります☺️

術後の注意点としては、

・個人差はありますが処置後に痛みが出ることがあります。

・歯ぐきが落ち着くまでに1〜2週間程かかります。

しかし、歯ぐきや顔が腫れたりするダウンタイムはなく、出血もほとんどしないので、処置後すぐから通常の生活が送れるのも魅力の一つです✨

(お醤油や硬いものは気を付けてくださいね)

術後ケアもしっかりお伝えして、専用の歯ブラシもお渡ししますので安心してください☺️

まずはカウンセリングでお話をお聞かせください😊

カウンセリングは無料で、無理に処置を勧めることはありません。

(むしろ、複数のクリニックでご相談されることをお勧めしています)

歯冠長延長術は、麻酔やお薬など全て含めて費用は110,000円です。

安い処置ではないので、じっくり悩んで決めてくださいね。

歯冠長延長術の詳しい説明はこちら↓

https://www.kyoritsu-biyo-shika.com/gumsmile_04.html

矯正歯科 福岡【カンファークリニック】日本初の美容矯正歯科

日付:  DH Tanaka Blog, 歯ぐき形成 and tagged ,

 

少しの工夫で変わります。

先日いただいたおでん🍢

プチトマトをさくらんぼのように盛り付けてあって可愛い♡

その他、こんにゃくはねじって見た目良く、見えていませんが奥の串は練り物を切って小さな「ザ・おでん」🍢←この形です。を作ってありました。

簡単な工夫ですが、見え具合が全然違いますよね✨

歯ぐきの形もほんの少し整えるだけで見え具合が全然違って素敵になるもんな〜と、ついお口の中に置き換えて考えてしまいます。笑

歯磨きも少し磨き方を変えるだけでプラークの落ち具合が全然違うもんな〜、簡単に綺麗に磨けるように上手く伝えたいな〜と、綺麗な盛り付けのおでんを見ながら考えた田中でした。笑

矯正歯科 福岡【カンファークリニック】日本初の美容矯正歯科

日付:  DH Tanaka Blog, 歯ぐき形成, 歯のメインテナンス and tagged ,

 

歯ぐき形成④気をつけたいポイント(自宅編)

こんにちは、田中です☺️

前回はクリニックで行う歯ぐき形成の時に気をつけたいポイントについてお伝えしました。

今回は歯ぐき形成をした後に自宅で行うケアで気をつけたいポイントについてお伝えしていきますね☺️

前回のクリニック編で、クリニックで行う歯肉切除と歯ぐき形成をした後のご自宅でのケアは、どちらもやりすぎないことが最大のポイントだとお伝えしました。

そうなんです、歯ぐき形成後の失敗はおうちケアのやりすぎが多いのです。

せっかく行った歯ぐき形成、後戻りしないようにしなきゃ!と一生懸命ゴシゴシと磨きすぎてしまうと逆に傷の治りが遅くなったり、新たに傷を作ってしまい、それが化膿したりする要因となってしまいます。

良かれと思って頑張った磨きすぎ、擦りすぎがおうちケアの失敗の元となってしまうのです。

やりすぎて傷になってしまった場合は、残念ながら歯ぐきが治るまで待つしかありません。

痛いとは思いますが、磨きすぎてしまった部分はしっかり消毒して治るのを待ちましょう。

歯ぐき形成を行った後のおうちケアは、専用のワンタフトブラシで傷に当たらないように、歯ぐきとの境目部分を優しくなぞるだけで大丈夫です。

処置をした歯ぐきの部分は触らないようにしてください。

歯ぐき形成を行った部分の傷があまりにも痛かったり腫れたりして気になる場合は一度受診しておくと安心です。

歯茎がきれいに治った後は、ワンタフトブラシでくるくると歯茎をマッサージするように磨きましょう。

詳しい磨き方や力加減などは歯ぐき形成を行った後にもお伝えしますのでこ安心くださいね☺️

以上4回に渡って歯ぐき形成についてお伝えしましたがいかがだったでしょうか。

歯ぐき形成を初めて聞いた方、気になってはいるけど処置を受けたことがない方にも興味を持っていただけたら幸いです。

カンファークリニックでは個別の相談にも対応しております。

気になる方はお気軽に無料カウンセリングのご予約をお待ちいたしております☺️

矯正歯科 福岡【カンファークリニック】日本初の美容矯正歯科

日付:  DH Tanaka Blog, 歯ぐき形成 and tagged , , , , , , , , ,

 

歯ぐき形成③気をつけたいポイント(クリニック編)

こんにちは、田中です☺️

歯ぐき形成②では、歯ぐきと歯、唇のバランスについてお伝えしました。

歯ぐきや唇の色、形が整っていると、歯のホワイトニングの持ちを良くしたり、より際立って美しく見えることは一般的に知られていないので有益な情報だったのではないでしょうか。

今回は、歯ぐき形成をする上で気をつけたいポイントについてご紹介します。

歯ぐき形成は、クリニックで行う歯肉切除と、歯ぐき形成をした後のご自宅でのケアがありますが、どちらもやりすぎないことが最大のポイントとなります。

まずはクリニックで行う、歯ぐき形成の注意点です。

一般の歯科医院の中には、歯ぐき形成をしたほうがいい部分と残すべき部分の見極めが曖昧でやりすぎてしまう歯科医院が少なくありません。

歯周病治療としての歯肉切除と、歯と歯ぐきを美しく見せるための歯ぐき形成は全く異なります。

お顔のニキビを治すための治療と、美肌のための治療が異なることと同じです。

歯ぐき形成で形成する歯ぐきは、遊離歯肉やフリーフラップ、歯周ポケットと呼ばれる部分の歯ぐきの一部のみです。

そして、歯のサイドの歯茎を忘れないこともポイントの一つです。

歯ぐきといえば歯の表面だけだと思いがちですが、実は歯のサイド面である歯と歯の隙間にも歯ぐきはあります。

歯と歯の隙間の歯ぐきは、良い歯並びの重要な要素ですのでサイドもしっかりチェックしましょう。

それから、歯の表面にあるわずかな歯ぐきにも注意が必要です。爪でいう甘皮の部分です。

この歯の表面にあるわずかな歯ぐきを気にしないで歯のホワイトニング剤を乗せると、歯に薬が密着せずに浮いてしまい、一時的ですが歯ぐきが白くなってしまったり、歯ぐきの唾液成分がホワイトニング剤と反応してしまい、ホワイトニング効果が弱まったりします。

一度歯ぐき形成をすると頻繁にやりたくなるものですが、歯ぐきの状態をよく見て、むやみにしないように気をつけてください。

歯ぐき形成は頻繁に行う必要はありません。歯ぐき形成のやりすぎは失敗の元です。

歯ぐきの形が整っているならば、日々のお手入れがうまくいっている証拠です。処理する必要はありません。

ベストなタイミングは「歯ぐきの形が変わってきたな」「歯の形がきれいに見えないな」と感じた時です。

メインテナンス時に私と相談していただいて、歯ぐきの形がきれいであれば、歯ぐき形成の工程は飛ばして、歯のメインテナンスやホワイトニングだけをすればいいのです✨

1度の歯ぐき形成で歯磨きもしやすくなっているので、メインテナンスを定期的に継続していただければ、歯ぐき形成を再度する必要がない方がほとんどです。

長くなりましたので、歯ぐき形成をした後のご自宅でのケアについては次回お伝えしますね。

楽しみにお待ちください☺️

矯正歯科 福岡【カンファークリニック】日本初の美容矯正歯科

日付:  DH Tanaka Blog, 歯ぐき形成 and tagged , , , , , , , , ,

 

歯ぐき形成②歯ぐきと歯、唇のバランス

こんにちは、田中です☺️

前回に続いて歯ぐき形成のお話です。

歯ぐき形成①では、歯ぐきの構造や役割、お爪でいうところの甘川部分の歯ぐきの形を整えることで、素敵な額縁に飾った絵のようにお口もと全体が引き立って見えることをお話しました。

今回は「歯ぐきと歯、唇のバランスについて」です。

歯ぐきは健康であれば綺麗な桃色、ピンク色です。

この歯ぐきの色が、実は歯の白さのコントラストに欠かせない要素の一つです。

歯のホワイトニングでは、歯の白さに目が向きがちですが、歯ぐきの色もとても重要な要素であることは一般的にはあまり知られていません。

そして、歯の白さを際立たせるために必要な要素は歯ぐきの色だけではありません。

歯ぐきの形もとても重要です。

モデルや芸能人、ハリウッドセレブの口もとが美しいのは、歯が白いだけではなく歯ぐきの色や形にも気を配っているからです。

美しい口もとのバランスは、歯ぐきはピンク色、唇は赤色、歯は真っ白。

このコントラストがギューっと詰まった口もとを指します。

歯ぐきの形を適切に整えることで次のメリットがあります。

・歯の形を綺麗に見せることができます。

・形が綺麗になることで歯磨きがしやすくなります。

・歯磨きがしやすくなることで歯の健康を保てます。

・歯の健康を保つことで歯ぐきの色を桃色、ピンク色に保つことができるのです。

そして、その後に歯のホワイトニングをすると単に歯が白くなるだけではなく、歯ぐきのピンク色と歯の白色の相乗効果で、さらに歯の白さを際立たせ、歯のホワイトニングは歯ぐきのピンク色によって格段に綺麗に仕上がります。

歯ぐき形成には、歯の形を美しく見せ、歯のホワイトニングの持ちを良くすし、歯ぐきの適切な代謝を高めて綺麗なピンク色の歯ぐきの成長を促す効果もあります。綺麗なピンク色の歯ぐきだからこそ、白い歯とのコントラストができて美しく見えるのです。

もう一度お伝えします。

美しい口もとは、「歯ぐきはピンク、唇は赤、歯は真っ白」

このコントラストバランスが揃った状態です。

次回は気を付けていただきたい歯ぐき形成のポイントをご紹介しますね☺️

矯正歯科 福岡【カンファークリニック】日本初の美容矯正歯科

日付:  DH Tanaka Blog, 歯ぐき形成 and tagged , , , , , , , , ,

 

歯ぐき形成①歯ぐきについて。お爪と似てる⁉︎

こんにちは☺️

この記事を書いていたら、大谷翔平選手の結婚のニュースが流れてきてびっくり仰天の田中です笑

さて、歯ぐき形成ついて関心が高い方がたくさんいらっしゃるので、歯ぐきのことや歯ぐき形成のポイントや注意点などを何回かに分けてご説明しようと思います。

今回は歯ぐきについて、です。

まずは歯ぐき形成のお話の前に、歯ぐきそのものについて知っていただけたらと思います☺️

歯ぐきは、歯の生え際にある、1cmほどの組織です。

大きく笑うと見える、歯の生え際の歯ぐきと、歯槽骨という歯を支えている骨の表面を覆う歯ぐきで歯と骨を支えています。
歯と歯の間の歯ぐきは、歯間乳頭と呼ばれ、歯の生え際の歯ぐきとともに見た目にも大きくかかわる部分です。

歯ぐきは歯の周囲をぐるりと取り囲んでいるだけに見えますが、歯と密着して食べ物や細菌の侵入を防いだり、虫歯や歯周病を予防したり、歯の揺れ、腫れ、赤みを防いだり…と大変重要な役割を担っているんです💦

粘膜とは異なる、一部が角質化した組織です。

歯と歯ぐきの関係は、お爪と甘皮の関係にとてもよく似ています。

ネイルサロンで使う材料が歯の治療で使う製剤と似ていることを思い出してみてください。

仮歯とネイルの作り方などはすごくよく似ていますね。

そう言われると、なるほど!と納得する点も多いと思います。

歯の周りをとり囲む1mm程度の歯ぐきのリングはお爪の甘皮に例えられ、甘皮がお爪の額縁であれば、歯茎が歯の額縁といわれる所以です。

綺麗な額縁に絵を飾ると、その絵がますます引き立って見えますが、それと同じ効果が歯ぐき形成にもあるんです✨✨

お爪に被っている甘皮を処理すると指がすっきり綺麗に見えるように、歯に被っている余分な歯ぐきを処理するとお口元の印象がずいぶん変わって素敵に見えます✨

歯の形態についてお話をすると、自分の歯の形はこういうもの(縦長ではなく、四角っぽい形または横長)だと思っていたと言われる方も少なくありません。

縦長の方でも少し修正するだけでとても綺麗なお口元になる方もいらっしゃいますよ✨

ご自身の歯と歯ぐきをよーく観察してみてください🪞

次回は歯ぐき形成をする上でとても重要なのでぜひ知っておいていただきたい、歯ぐきと歯・唇の関係についてご説明していきますね☺️

矯正歯科 福岡【カンファークリニック】日本初の美容矯正歯科

日付:  DH Tanaka Blog, 歯ぐき形成 and tagged , , , , , , , , ,

 

歯ぐき形成に関心のある方が増えています。

 

こんにちは、田中です☺️

 

今日は以前ご説明しました歯ぐきのお手入れ(歯ぐき形成)について、またお話させていただきますね。

 

と言いますのが、最近はご自分の歯ぐきの形に関心を持たれている方が本当ーに多いのです😳✨

ご自身のお口元や歯並びをじっくり観察された上で、綺麗な口元の芸能人の方と比べて、「あの方の口元が綺麗なのは、歯並びだけじゃなくて歯ぐきの形も整っているからなんですねー!」と歯ぐきの形が整っていることの大事さを、ご自分で発見されて歯ぐき形成を希望されて来院される方もいらっしゃいます。

皆さま美への意識が高いです✨

 

歯並びが揃っていらっしゃる方でも、歯ぐき形成を行って歯ぐきの形も整えると思った以上に印象が変わりますよ✨

そして、歯ぐきの形が整った状態でホワイトニングをされると本当にお口元の輝きが違います✨✨

 

美しい口もとは、

 

「歯ぐきはピンク色、くちびるは赤色、歯は真っ白。」

 

このコントラストバランスがギューッと詰まった口もとを指します。

 

歯ぐき形成が気になりましたら、お気軽にカウンセリングにいらしてくださいね。

歯のクリーニングや治療時のご相談もお待ちいたしております☺️

矯正歯科 福岡【カンファークリニック】日本初の美容矯正歯科

日付:  DH Tanaka Blog, 歯ぐき形成 and tagged , , , , , , , , ,

 

歯ぐきの形は変えられる⁉︎

こんにちは、田中です☺️

みなさん、ご自分の歯ぐきの形をじっくりと観察したことがありますか。

歯はチェックするけど、歯ぐきはそんなに意識してチェックしたことないなーという方も多いのではないでしょうか。

実は、歯と同じように歯茎も形や厚み、色など人それぞれなんです。

じっくり観察してみると、歯ぐきの形は均一ではなく、高さがバラバラだったり、一本の歯でも右側の歯ぐきは丸くカーブしているけど左側の歯ぐきはシャープになっていたり…と結構形が不揃いなのです。

それに加えて、歯ぐきが厚く歯に被っていると、歯のトップの位置が綺麗に見え歯の大きさが小さく見えてバランスが悪かったり、歯ぐきの厚みのせいで歯が磨きにくく、歯ぐきが腫れて赤黒くなったりします。

歯ぐきのお手入れでは、歯ぐきの形を整えて綺麗な口元を目指します。

では、歯ぐきの形を整えるとは、実際どのような感じか気になりますよね。

それは、お爪の甘皮処理のようなイメージをしていただけると分かりやすいかと思います。

爪の場合は甘皮(正確にはルースキューティクルという爪表面に張り付いている薄い角質の膜だそうです)を、ふやかしてウッドスティックなどで余分な部分を持ち上げてニッパーなどで整えますが、歯ぐきの場合は電気メスで余分な部分をカットして、その後に後戻りしないように、ウッドスティックならぬワンタフトブラシで優しく磨いて後戻りを防止します。

お爪の甘皮処理をすると、爪がスッキリと長く綺麗に見えるように、歯ぐきの形を整えると、歯の形が綺麗に見えて口元全体も素敵に見えますし、歯磨きがしやすくなって、ピンク色の歯ぐきを維持するのも簡単になります。

そして、綺麗な口元になると、自分に自信が付き思い切り笑えるようになります✨✨

歯ぐきの高さが揃い、歯磨きもしやすい状態になると、もっと長く綺麗な口元を維持したい!というモチベーションにもなりますので、歯ぐきのお手入れ、オススメです。

まずは、ご自分の歯ぐきを鏡でよーく観察してみてください。

そして、気になるところを見つけたらカウンセリングは無料ですのでお気軽にご相談くださいね☺️

矯正歯科 福岡【カンファークリニック】日本初の美容矯正歯科

日付:  DH Tanaka Blog, 歯ぐき形成 and tagged , , , , , , , , ,