
受け口の改善- 受け口セットバック手術
||| ページ内目次
受け口(反対咬合、シャクレ顔)
カンファークリニックの「受け口の改善方法」
咬んだ際に、上の前歯より下の前歯が突出している状態を反対咬合といいます。
一般的に受け口と言われるものの中には、反対咬合・シャクレ顔があります。
その症状を治すために、受け口セットバックがあります。
治療の方法には
歯列矯正で治す方法 = 矯正単独療法 :歯列矯正
手術で治す方法 = 手術単独療法:受け口セットバック手術
があります。
矯正単独療法 :歯列矯正
上下の歯28本を個々にバランスよくかみ合わせるために最適な治療法です。
通常反対咬合では2年ほどの治療期間を必要とします。歯列矯正に手術を組み合わせる場合もあります。
また、歯列矯正だけで見た目の改善をおこなうには限界があり、ご希望に応じて様々な手術を組み合わせることもあります。
例えば、オトガイ唇溝(下口唇の下のくぼみ)が浅い場合は歯槽骨分節骨切り術やシリコンインプラント形成術をおこないます。
手術単独療法:受け口セットバック手術
手術で治す方法のもっとも簡単で、代表的な治療法が受け口セットバック手術です。
左右の第1小臼歯を抜歯し、骨のすき間を利用して前歯6本を後退させる方法です。
通常の歯列矯正で2~3年要する治療を、わずか40分の短時間の手術で改善します。
下顎が前突しているだけでなく、顎が長い方、曲がっている方には、同時にバランスを改善する手術方法を追加選択します。
下アゴの歯並びが上アゴよりも出ている場合を「受け口」、
専門用語では「下顎前突」と言います。下アゴが大きすぎたり上アゴが小さすぎたりするために生じ、コンプレックスに直結します。
従来の歯列矯正では治療期間が何年もかかります。院長なら、短時間の手術で全てが終わります。咬み合わせと顔貌の改善が同時に出来るというわけです。
短時間の手術によって美しい口元になり、表情も魅力的になります。
反対咬合の最も簡便な代表的治療法として“受け口セットバック手術”が挙げられます。
この手術は、奥歯のかみ合わせ状態(前後方向)を触らないで、前方部(見えるところ)左右の4番までの歯だけを
部分的に手術する方法です。方法は4番の歯を抜歯して、3,5番の歯の間に隙間をつくります。
残った前歯の6本をひとかたまりに後退させる治療法です。
通常の歯列矯正で2~3年を必要とする反対咬合の問題が、30分の手術で改善します。
受け口セットバック手術がお勧めの方
・ 短期間で受け口を治したい方
・ 矯正以外の方法を希望する方
・ 受け口と同時に顎(あご)も短くしたい方
受け口セットバック手術のメリット・デメリット
メリット | ① 手術が短時間で終了(30分)する。 ② 入院の必要がない ③ 5番以降の奥歯の状態は変化しないため、手術直後より食事が出来る。 |
---|---|
デメリット | ① 奥歯のかみ合わせが、矯正歯科学的な基準咬合に変化しない。 ② 虫歯や歯槽膿漏に関係なく、骨を後ろに下げるための抜歯が必要 ③ 顎先の突出が大きい場合は、オトガイ形成手術の併用が必要となる。 |
受け口セットバック手術の流れ
カンファークリニック「受け口セトッバク手術」の流れ
術前のセファロ(レントゲン写真)、歯列模型による詳細なプランをたてます。
アゴ先の突出を合併している場合はオトガイ後退、短縮術なども同時におこなう場合もあります。
1. 切開
粘膜切開および剥離予定部に8万倍エピネフリン添加局所麻酔薬を注射します。
両側4~4番まで口腔前庭粘膜に水平切開を加えます。
2. 剥離
切開部から粘膜骨膜弁を形成しながら剥離します。オトガイ部の剥離は、
オトガイ神経血管束に損傷を与えることなく、骨切りに必要な剥離にとどめます。
3. 抜歯
骨切りに先立ち、両側の4番(小臼歯)を抜歯します。
4. 骨切り
縦の骨切り線相当部の舌側歯肉骨膜を、粘膜剥離子を用いて剥離し、サジタルソウを用いて両側の歯を損傷しないように骨切りをおこないます。
オトガイ部の水平方向の骨切り線は、歯根部では最長(3番)の歯根尖からさらに5mm以上離れた下方に設定し、サジタルソーで水平骨切りをおこないます。骨切り完了後セグメントを可動化します。
5. 骨切り後の骨片の調整、固定
縦の骨切り部の余剰な骨を、細い骨バーを使用して、予定したかみ合わせが得られるように削除、調整します。
経皮的な観察を行いながら、シルエットを調整し、術前に模型上で作製した予定の咬合状態を確認したあと、
0.4mm鋼線で歯を利用して結紮、固定します。
6. プレート固定(補強)
チタン製マイクロプレートを用いて骨片の固定をします。
セグメントの移動後のオトガイ部の間隙に、オトガイ下縁部から採取した小骨片を調整して挿入することもあります。
7. 閉創
粘膜骨膜弁を元に戻し骨膜、筋層、粘膜に各層縫合閉鎖し、手術を終了します。
受け口セットバック手術の手術後のケア
3,5番の歯間を、細いワイヤーで結んで固定しています。このワイヤーは3~6ヵ月後に抜去します。
また歯の隙間が出来る場合は術後早期より仮歯を作って埋めることで、まったく目立たなくすることが出来ます。
歯列矯正は骨切り部の隙間に骨形成が終了してからはじめます。
歯列矯正希望の方は詳しくは来院時にお尋ねください。
受け口セットバック手術のPOINT
矯正では通常1~2年がかかりますが、受け口セットバック手術は、1日で噛み合わせを治すことがでる施術です。
横顔は、額~鼻~口元~顎先にかけてのバランスが大切です。
理想的な横顔を表す審美三角を基に、お1人お1人に合わせて診断、デザインをしています。
上顎自体が引っ込んでいる場合には、上顎分節骨切り術で上の歯を前方に移動させることも可能です。
術前にはセファログラム分析(頭部X線規格写。真)、歯列模型による詳細な治療方針を立てています。
下の歯が前突している方は、顎(あご)の長さも気になられる方が多いのですが、
その場合には同時に短くすることも可能です。
上下の歯をワイヤーで結んで固定する顎間固定の必要はありません。
長い入院も必要としません。
翌日より通常のお食事が召し上がれます。
口の中からの施術ですので、傷が見えません。
受け口セットバック手術の特徴
施術時間 | 約30分 |
---|---|
治療期間 | 1日の手術で、日帰りでお帰りいただけます。 |
麻酔 | 静脈内鎮静法または全身麻酔 |
腫れ具合 | ★★★☆☆ |
ダウンタイム | 1~2週間 |
口腔内抜糸 | 14日目 |
抜糸 | 10~14日目。 最先端の溶ける糸を使用しておりますが、基本的に抜糸をおこなっております。 |
料金(税抜)
受け口セットバック手術 800,000円~1,200,000円
受け口セットバック手術の症例
左:BEFORE 右:AFTER
症例 1
症例 2
症例 3