LINE
相談・予約
フォーム

TOPへ戻る

歯の治療(11件の症例)

綺麗な仮歯です(セラミック治療)

前回の土台の治療のお話に続いて、今回はその上の被せ物、仮歯のお話です。

前回にチラッと言いましたが、本当にとっても綺麗な仮歯です✨

見ますか?見たいですよね?

(出し惜しみしすぎですよね笑)

それではどうぞ!

これが仮歯!?と思われた方も多いかもしれません。

艶もあり、とっても綺麗です✨

裏側も綺麗ですね✨

こちらの仮歯は、ホワイトニングシェードという、とても白い材料で作っていただきました。

比較がないと、どのくらいの白さか分かりにくいと思いますので、「シェードガイド」という色見本を合わせてみました。

日本人の平均はA3〜A3.5になので、合わせているシェードガイドの1番右の色かそれよりも少し濃い色ですね。

白めの方でA2くらいなので、こちらの仮歯はかなり白いことがわかります。

これだけ白いものを入れると、お顔から浮いてしまう方もいらっしゃいますが、この仮歯を選択された方のお顔立ちととても似合うことと、ご本人様もより白い仮歯を選択されたので、今回はホワイトニングシェードでお作りしました。

仮歯や本番の被せ物の色や形は、ご本人の希望を最優先し、理想的なものや似合うものなど、たくさんのパターンをご提案させていただいております。

仮歯の期間も綺麗な歯で楽しい気分でいていただきたいという気持ちで、仮歯もこだわって作っています✨

仮歯にもこだわり強めです。笑

矯正歯科 福岡【カンファークリニック】日本初の美容矯正歯科

日付:  DH Tanaka Blog, 歯の治療 and tagged ,

 

臨機応変に対応しています(セラミック治療)

カンファークリニックでは、他のクリニックでは思いつかないような治療をすることもしばしばです。

今回もとても珍しいやり方での治療となりました。(少々マニアックな話になります)

この写真だけ見ると、歯科関係者や、被せ物を作るときにきちんと説明を受けたことのある患者様は「ん?ただの土台でしょ?」となると思います。

実はこれ、ただの土台ではないんです。土台を外してみると、、

土台を外してもまた土台、、、?何これ!!?

となる訳です。

こちらの患者様は、他院での被せ物の作り替えを希望されてご来院いただきました。

被せ物を外してみると、土台が細い、、、

土台が細いと次のようなデメリットが考えられます。

①土台への負担過多。

被せ物をした時に細い土台に負荷がかかりすぎて土台が折れてしまう。

②被せ物が外れやすい。

細い土台に上の被せ物を接着するので支えが少なく外れやすい。

 

全てが繋がった状態の被せ物を作製するなら負担も少しは分散しますが、見た目や清掃性など今後のことを考えると、出来ることなら一つひとつ独立したものを作製したいです。

そのためには、土台をやりかえた方が良いのですが、そうすると新たな問題が発生します。

⑴チェアタイムが長くなり、患者様の身体的ご負担が大きくなる。

⑵土台の料金が新たに発生する。(ファイバーの芯を歯の隙間の大きさに合わせた本数を立てていくので、立てるファイバー芯の本数によって料金がかさむ。)

⑶既存の土台を外す時に歯の根に負担がかかる。土台を立ててある歯の根の壁が薄いので、既存の土台を外している時に歯の根の壁が割れてしまい抜歯になる可能性がある。

 

そこで、技工士さんに相談して出来上がったのが先程の写真の土台カバーです。(メジャーなやり方ではないのでネーミングがないので、いま名付けをしました笑)

土台カバーを入れれば、土台が適切な大きさに出来るので①②の懸念は払拭できます。

それから、⑴〜⑶についても解決します。

⑴土台カバーを付けるだけで済むので、チェアタイムが短くなり、身体的な負担が軽くなる。

⑵土台カバーの料金は発生するが、本数は決まっているので安価で済む。(材料費のみのご負担)

⑶既存の土台を外さないので、歯の根の壁への負担がなくなる。

 

私たちはこの方法が1番だと思いましたが、患者様はどう思っていらっしゃるのか確認が必要です。

外れるリスクが高くなるけど、細い土台のまま手をかけない方が良い方、割れるリスクがあっても土台を新しく作り直したい方など、患者様も歯科医療従事者も考え方が様々です。

一般的な方法や今回の方法のメリット・デメリットを含め、たくさんの説明をし、今回は土台カバーを使う方法を選択されました。

 

長くなりましたので、次回に上に被せる仮歯のお話をしますね。

とっっっっっっても綺麗な仮歯です✨

ぜひご覧ください😊

矯正歯科 福岡【カンファークリニック】日本初の美容矯正歯科

日付:  DH Tanaka Blog, 歯の治療 and tagged ,

 

全員こだわり強めです(セラミック治療)

癖の強いタイトルですが、、笑

全員というのは、当クリニックの先生やスタッフはもちろんのこと、患者様にも当てはまります。

たくさんの歯科医院の中から、当院のような小さなクリニックを探し当ててきてくださる方は、ホームページをしっかり読み込んで、ここなら自分のこだわりや希望を叶えることが出来そう!と、こだわりを持って遠くからでも来院してくださいます。

ご希望を叶えるために、お忙しい中時間を割いて来てくださっているので、私たちもお力になれるよう全力で頑張ります。

患者様の希望と、歯のプロフェッショナルの私たちの考えと、両方の視点からその患者様に最適な技術をご提案しています。

こだわり強めなのは、歯科技工士さんにも当てはまります。

当クリニックがお願いしている技工士さんは、かなりすごい方で✨

(これは以前のブログにも何度か書かせていただきました)

いつも惚れ惚れする被せ物を作ってくださいます。

そして、その技工士さんの更にすごいところは、その患者様の好みやこだわりを把握してくださっているんです!

関東の技工士さんにお願いしているので、患者様に実際にお会いされるわけじゃないのに、写真や指示書で書いてあるより先のことまで理解してくださいます😳

当院には、長く通ってくださる患者様も多くいらっしゃるので、そういう方の好みを把握してくださっているのです。

全国から毎日たくさんの技工物をお願いされているのに、流れ作業にならずに色々な状況を把握して細部までこだわって作る。

これってかなりすごいことだと思います。

例えば、下の2枚の写真です。

被せ物の部分の何が違うか分かりますか?

答えは頬側(外側)への張り出しの違いです。

ほんの少しの形の違いですが、こちらの患者様は張り出した感じの方がお好みなことを把握して、どちらも通常より張り出した形にした上で、張り出し方の違う2種類を作ってくださっていました。

こちらからお願いしたわけではないのに、選べるように2種類作ってくださったのです、、!

このように強いこだわりを持って作ってくださるので、患者様のご希望にしっかりと応えることができるのです。

全員でこだわりを持って作った物だから、全員で大事にしたいと思えますよね。

定期検診にきちんとご来院くださる方ばかりなのは、こういう理由もあるのかもしれません☺️

セラミック治療のカウンセリングも行なっておりますので、お気軽にいらしてくださいね。

カウンセリングは無料です。

無理な勧誘もしませんので、色々なクリニックで相談してから自分に合ったクリニックを探してくださいね😊

矯正歯科 福岡【カンファークリニック】日本初の美容矯正歯科

日付:  DH Tanaka Blog, 歯の治療 and tagged ,

 

自然で美しいセラミックの歯です✨

先日、私が作った仮歯(向かって左の前歯です)

いつもは、技工所の先生にお願いして、綺麗な仮歯を用意しておくのですが、今回は緊急だったので私が作りました。

緊急の仮歯にしては、我ながら綺麗な仮歯が出来ました✨

なのですが、仮歯の横、向かって右の前歯と比べると透明感なくイマイチです。

イマイチだと感じるのは、仮歯の素材なので、材料的に透明感が出ないこと、色の選択肢が少ないことがあります。

更に、付けてから日にちが経過しているので、色素を吸収して色が変色していることも原因としてあげられます。

でも、1番の原因は、隣の歯がとても上手な技工士さんが仕上げたセラミックの歯だということですが、、笑

隣の歯が、天然の歯だったら、もう少し自然に馴染んでいたかもしれません。

当院でお願いしている技工士さんは、プロ中のプロ、とてもすごい先生です。

そんじょそこらの歯科衛生士が作った仮歯が太刀打ちできるはずがありません😅

そして、その技工士の先生に作っていただいたセラミックの歯を装着後がこちらです。

綺麗ですよねー✨✨

隣の歯とも自然に馴染んでとっても素敵です✨

色や形が揃ったことで、周りの歯まで輝いています✨

今回も患者様と、キャッキャ言いながら眺めました。笑

仮歯も、いつものように技工所の先生にお願いすると、仮歯でも私が即席で作ったものより透明感のある、綺麗なものが出来上がってきます。

よく患者様が、「このままで十分です」とおっしゃるくらい、当院の仮歯は綺麗なので、ご安心くださいね。(技工所の先生の技術の賜物です✨)

ハイクオリティセラミック 120,000円(税込132,000円)

セラミック治療のご相談も無料カウンセリングで承っております。

色々なクリニックでお話を聞いて選んだ方が良いと思いますので、無理な勧誘などもありません。

お気軽にご相談くださいね😊

矯正歯科 福岡【カンファークリニック】日本初の美容矯正歯科

日付:  DH Tanaka Blog, 歯の治療 and tagged ,

 

セラミックの美しい歯✨✨

患者様のセラミックの被せ物が出来上がってくる度に、

「うわ〜、、今回も綺麗だな〜、、スゴい、、、✨」

と、光にかざしたり、逆に暗いところで見てみたり、遠目で見たり、近づいたり、、

毎回、観察時間が長い田中です。笑

この美しさを皆様にお伝えしたくて、毎回写真を撮るのですが何かうまくいかない、、残念ながら、私にはこの美しさが伝わる写真を撮る技術がないのです😭

光を当てたり、
逆さまに置いてみたり、
影と一緒に。
裏側も。

え、そんなことないよ!綺麗だよ✨と思われた方もいらっしゃるかと思いますが、私の目で見ているものはそんなものじゃないんです!上手く撮れない😫と木下先生に相談したところ、先生もチャレンジ!

横にしてみたり、
先生は接近戦です。
どうしたら綺麗に撮れるか、もう戦いなのです。

木下先生の接写で、艶やかさや透明感が伝わったのではないでしょうか。

でも、やっぱり自分の目で見ているのが1番綺麗です✨

肉眼で見るのと同じように綺麗に撮れる方法、ご存知の方がいらっしゃったらぜひ教えてください!

お口の中に装着すると、他の歯とも馴染んでこれまた素敵ですよ✨

(装着後にも、綺麗ですね✨素敵ですね✨と患者様と一緒になって観察しています笑)

当院では、ものすごく優秀な技工士の先生に作製をお願いしています。

だからこそ成せる技です。

作製現場を見に行ったことのある木下先生にお聞きしたのですが、技工室がチリ1つ落ちてなくて綺麗だそうです。

技工の作業は、削ることも多いので粉塵が舞っているはずなのに。

優れた技術は綺麗な環境で生まれるのですね✨

いつもありがとうございます。

矯正歯科 福岡【カンファークリニック】日本初の美容矯正歯科

日付:  DH Tanaka Blog, 歯の治療 and tagged ,

 

見た目だけじゃなく機能も改善✨(セラミック治療)

今日は奥歯のセラミック治療です。

奥歯をセラミックで綺麗な歯にしたいとのご希望でした。

右側はセットして、今日は左側の治療です。

右側も相変わらずのピカピカで美しい歯です✨

被せ物が届くたびに、綺麗だな〜と眺めては惚れぼれしています笑

…話が逸れました笑

左側の被せ物の話に戻りましょう!

左の歯が少し内側に倒れているのがお分かりでしょうか?

患者様はあまり気にしておられませんでしたが、せっかく治療するのなら歯並びも綺麗に✨とのことで、出来上がったのがこちら💁‍♀️

スッと立ち上がった凛とした歯が出来上がりました✨

上の歯と噛み合わせてみてみましょう。

舌側に倒れていた左の奥歯が、、

スッと立ち上がっていますね✨

上の歯との噛み合わせもよくなっています✨

このように、見た目を綺麗にするだけではなく、機能の改善も図ることが出来ます。

気になる方はぜひ一度カウンセリングにお越しください😊

カウンセリングは無料です。無理な勧誘もありません。

色々なクリニックを見て、ご自分に合うところを探してくださいね☺️

矯正歯科 福岡【カンファークリニック】日本初の美容矯正歯科

日付:  DH Tanaka Blog, 歯の治療 and tagged ,

 

歯並びが変わります✨(セラミック治療)

口を閉じても前歯が出ていてきちんと閉まらない。

歯並びが悪いのを改善したいとのご希望です。

横から見ると突き出しているのがよくわかりますね。

カウンセリングでのご相談やご提案ののち、セラミック治療を選択されました。

上の前歯4本の治療だけで見違えるような美しいお口元になりました❣️

横から見ても美しいお口元です✨

(治療直後のため歯ぐきが少し赤いのはご容赦ください💦)

カンファークリニックでは3回の治療でこの美しいお口元を手に入れることが出来ます✨✨(内1回は治療中も綺麗な歯でお過ごしいただくための仮歯の型取りだけです)

歯並びにお悩みの方はぜひ一度カウンセリングにお越しください😊

今回のようなセラミック治療やマウスピース矯正など、お一人お一人に合った治療をご提案させていただきます。

無理な勧誘もありません。どこで治療するかは色々な医院でお話を聞いてから決めてください。

他の医院でのカウンセリング後のセカンドオピニオンでも大丈夫ですよ。

お気軽にいらしてください、お待ちいたしております☺️

矯正歯科 福岡【カンファークリニック】日本初の美容矯正歯科

日付:  DH Tanaka Blog, 歯の治療 and tagged ,

 

歯の大きさの悩みは人それぞれです。(セラミック治療)

先日、歯が小さくてお悩みの方が改善されたお話をさせていただきました。

今回はその逆、歯が大きくてお悩みの方です。

他院で前歯と左上のブリッジ(写真右側)を作られたそうですが、

・歯が大きい

・歯と歯ぐきの境目が黒い

・色が浮いている

以上のことが気になってしょうがなく、口元を隠してしまうので、自然な感じに作り変えたいとのことでした。

歯ぐきとの境目の黒さも解消され、一見被せ物とは気づかない、でも透明感があって素敵な歯が入りました✨

歯の大きさも他と馴染んでバッチリです✨

(付けたばかりで少し歯ぐきからの出血はあります)

✨患者様も私たちも大満足✨

、、、と思ったのですが、患者様から「もう少し小さくなりますか?」とのご意見が。

色々な歯を見てきた私たちから見ると、小さめという願いは叶えつつ、理想的でとても素敵な歯の形だと思いましたが、大きな歯を毎日見ているうちに小さい歯への憧れがどんどん募っていったそうです。

これ以上小さくすると歯が四角っぽい感じになり、乳歯のような形になるかもしれないこと、治療をしない右の歯(写真向かって左)より短くなって段差ができることなどご説明しました。

そうすると、「乳歯のような感じでいいんです。むしろそれくらい小さくなりたいんです✨」とのこと。

右の歯との段差は、右も治療してバランスを取って全体的に小さくしたいとのことでした。

ご相談をして、黒いラインくらいの短さに修正することになりました。

右も作り変え、完成したのがこちらです。

ご希望通り、小さい可愛らしい歯が出来上がりました✨✨

華奢で可愛らしい患者様の雰囲気に合った、バランスの取れた素敵な歯になりました。

患者様も大満足で、

毎日眺めてしまいます✨

自然と笑顔になってしまいます✨

歯を見せて笑えるようになりました✨

と嬉しいお言葉をたくさんいただき、私たちも嬉しくなりました😊

長い経験の中、たくさんの歯を見てきましたが、私たち歯科医療従事者が思う理想的な歯の形ばかりが正しいわけじゃないんだなと改めて勉強させていただいた症例でもあります。

歯の大きさにお悩みの方は一度カウンセリングにお越しください😊

カウンセリングは無料です。無理な勧誘は一切しておりません。

むしろ色々なクリニックでご相談されてから決められるよう勧めておりますので、安心してご来院くださいね☺️

矯正歯科 福岡【カンファークリニック】日本初の美容矯正歯科

日付:  DH Tanaka Blog, 歯の治療 and tagged , ,

 

間違い探し②

前回の間違い探しが好評につき、間違い探し第二段です🥳

向かって右6本と左4本の違いはなんでしょうか。

(写真の技術が無さすぎて分かりにくくてすみません😅)

上から撮った写真はどうでしょう。

向かって左6本と右4本の違いです。

何か違いが分かりましたか?

正解は、

左6本がセラミックの被せ物、右4本がプラスチックの仮歯

なんです。

両方とも同じ色味で作っているのですが、左の方は透明感があり、右は無いため色味も違って見えます。

そして、右の4本は仮歯と言っていますが、これは当院での話で、一般的には保険で作る最終的な白い被せ物と同じものになります。

保険の被せ物もなかなか綺麗ではありますが(とても上手な技工士さんに作っていただいていて技術的なこともあります)それでも比べてしまうと艶や透明感が全然違うので、お口の中で見たときの自然さも随分と異なります。

また、保険の被せ物の方は、色素を吸収しやすいので、徐々に被せ物自体が黄色く変色していきますが、セラミックの方はずっと綺麗なままです。

不自然な色の歯が見えると思うとお喋りや笑ったりする時も気にしてしまい、心から楽しむ事が出来ないことも考えられます。

無意識に手で口元を隠してしまったり、、

それから、見た目の他にもプラークの付きやすさも段違いです。

ということは、歯周病の罹患にも関係してきますね。

その他、保険の被せ物は強度が弱いのでその分厚みを出して強度をカバーするため、たくさん歯を削らないといけません。

保険の被せ物も最初は綺麗だし、お値段もお手頃で良さそうな感じがするんですけど、総合的に考えると、一見高いと思われるセラミックの被せ物ですが、長い目で見たらお得なのでは?

と感じられます。

何より、自分の気持ちが上がりますよね笑

せっかく入れたセラミックの綺麗な歯を長持ちさせるためにもメインテナンスは必須です。

噛み合わせも変化しますので、被せ物をした後は定期的なチェックを忘れずにしましょうね☺️

矯正歯科 福岡【カンファークリニック】日本初の美容矯正歯科

日付:  DH Tanaka Blog, 歯の治療 and tagged ,

 

すきっ歯を治したい

こんにちは、田中です☺️

今回はすきっ歯が綺麗な歯並びに大変身!の症例です。

前歯の真ん中に隙間があって、見た目が気になるのとお話しするときに空気が抜けて発音しづらいことを改善したいとのことでした。

すきっ歯を改善するには、矯正治療や被せ物などがあります。

どちらもメリット・デメリットがありますので、きちんと丁寧にご説明をしてご納得いただいた上で治療を始めます。

今回は被せ物を希望されました。

真ん中の前歯2本だけ被せて隙間を埋めると、横に長く大きなバランスの悪い形の歯になってしまうので、真ん中4本を被せてバランスの良い綺麗な歯にします。

とっても綺麗な歯並びになりました。

せっかく綺麗な歯並びになるから…とホワイトニングも希望されました。

白く美しい歯です✨

被せ物が入っていると言われてもどこに入っているのか分からないくらい自然な仕上がりですね✨

カンファークリニックでは、どちらの選択肢が良いのか、または他の選択肢を考えるか、たくさんお話しして、迷われている場合はその日は治療を開始せず一旦ゆっくりと考えていただいてから治療を始めます。

まずはカウンセリングにご来院いただいて、数日ゆっくり考えていただいて治療のご予約をいただく方が圧倒的に多いです。

無理強いは絶対しませんし、なんなら、今すぐにでも始めたい!という方には、一旦ゆっくり考えてからご予約いただくことや、複数のクリニックでカウンセリングを受けてからどのクリニックで治療するかを決めていただくようお勧めしています笑

せっかく時間もお金もかけて綺麗にするのなら、本当にご納得いただいた上で治療していただきたいという気持ちでお話しさせていただいております。

カウンセリングは無料ですのでお気軽にお話に来てくださいね☺️

矯正歯科 福岡【カンファークリニック】日本初の美容矯正歯科

日付:  DH Tanaka Blog, 歯のホワイトニング, 歯の治療 and tagged , ,

 

被せた歯が汚くなちゃった🦷

こんにちは、田中です☺️

こちらの写真は保険で入れた歯が汚くなったので、綺麗にして欲しいとご来院いただいた患者様の歯です。

上の真ん中前歯2本が被せ物です。

どちらも保険の被せ物ですが、

向かって右は歯科用のプラスチックみたいな材料(レジン)のみで作られたもの。

向かって左は金属のフレームにレジンを貼り付けてあるものです。

レジンは着色やプラークが付きやすい素材になりますので、着色があり、表面もプラークでざらざらしているのが見て分かりますね。

(このような歯を見ると綺麗に磨きたくてうずうずしてしまう田中です笑)

向かって右の被せ物は少し斜め、左は中が金属なので透明感がなくいかにも被せ物、といった感じです。

それから、被せ物と歯ぐきの境目の歯ぐきが退縮して境目が目立ってしまっています。

退縮する原因は、被せてから月日が経っているというのもありますが、歯磨きが上手に出来ておらず、さらにプラークが付きやすい素材なので歯周病が進んでしまったのも原因の一つです。レジンや金属は生体親和性が良くないということもありますね。

 

この2本の被せ物の作りかえを行いました。

なんということでしょう!

見違えて綺麗になりました✨✨

 

見比べてみましょう。

向かって右の歯の斜めも解消し、長さが揃って美しいですね。

透明感もあってご自分の歯と見分けが付かないくらいです✨

こちらの被せ物はプラークも付きにくい素材ですし、生体親和性も高いので歯ぐきの退縮も最低限に抑えられます。(もちろん歯磨きやメインテナンスも必須ですよ)

 

気になった方はぜひ無料カウンセリングにお越しくださいね☺️

矯正歯科 福岡【カンファークリニック】日本初の美容矯正歯科

日付:  DH Tanaka Blog, カンファークリニックの治療例, 歯の治療 and tagged , , , ,