LINE
相談・予約
フォーム

TOPへ戻る

ドクターブログ

ガミースマイル歯ぐきの整形は、形と厚みとバランンスです。

ガミースマイルを治したい。

患者様の治したいと思う気持ちは切実です。

今日の手術はガミースマイルを治すために歯冠長延長手術を行いました。

歯冠長延長術は日本で唯一カンファークリニックが行っているオリジナル手術です。(2020年日本口腔外科学会シンポジウム講演、発表済み)

歯冠長延長手術は、局部の麻酔処置でできるとても気軽な治療でありながら、絶大な効果が期待できる、画期的な治療です。

簡単に言えば、歯ぐきのケアです。

お爪の甘皮処理と同じ。

治療の時に大切なことは、患者様の症状にあっているのか?歯ぐき検査やレントゲン写真の判断と、患者様のご希望に合っているのか?総合的に判断することです。

歯ぐきの被り程度、歯ぐきの厚み、歯の大きさ、歯槽骨の形、歯と歯ぐきのバランス、唇とのバランスを専用の器具を使って検査します。この検査は痛そうに見えますが、全く痛くありませんので、ご安心ください。

歯ぐきの検査をすると、こんなに歯ぐきが歯に被っています。

とてもキレイになる術前の症状です。

すべての歯の検査したら、切除範囲を決定して切除予定位置のマーキングを行います。この状態で患者様にご確認をしていただきます。

ポイント!

「歯冠長延長術」と「歯肉切除」は全く異なる治療です。

歯周病治療としての「歯肉切除」と、

美容診療としての「歯冠長延長術」は全く違います。

これは、歯周病を治すための治療と、ガミースマイルを治す美容整形治療の違いがあるからです。

美的な治療として除去する歯ぐきを整形することが大切です。

カンファークリニックでは、歯冠長延長術実績1000人以上の実績がありますから、お一人お一人の症状や状態にピッタリの歯ぐき切除、歯ぐき形成を行っています。

切除予定位置のマーキングを確認して頂き、患者様のOKが出たら、歯冠長延長術専用の電気メスで切除します。

まずは1本だけ切除をして、患者様に形や大きさ、範囲や見え方などのご希望に合っているのか?痛みがなかったか?確認をして頂きます。

手術の前には表面麻酔と局部麻酔で痛くないように麻酔をしています。この麻酔も全く痛みがありません。

患者様のOKが出たら、1本1本の歯と歯ぐきのの解剖学的な形をベースにしながら、患者様のご希望に合わせた形やバランスに整えます。

歯冠長延長術専用の電気メスで処置する時間は10分程度です。

費用は見えるところ、6本から10本の範囲で11万円です。本数は患者様のご希望に合わせて治療をしており、追加費用はありません。

この治療方法の最大の魅力は歯冠長延長術にはデメリットがありません
歯ぐきの面積、形、色を整えることは、デメリットがない点が大きな利点です。

さらに、歯冠長延長術をおこなった後は、後戻りはありません

歯冠長延長術は単独療法で十分な効果が得られます。

他院では、

1、セラミッククラウン治療を一緒におこなわないと再発する。追加費用数百万円?

→爪のスカルプをつけたら、甘皮は伸びないの?

2、あなたは歯槽骨整形が必要です。追加費用数十万円?

→必要な場合は当院では、無料で同時処置をしています。

3、歯周病治療を同時におこなわないと、後戻りします。追加費用数十万円?

→当院の今までの経験では、そのような症状の患者様はいらっしゃいません。

このような「都市伝説」に似た、詐欺まがいの論調がネット上に散見されます。
しかし、これはフェイク情報です。

歯冠長延長術は患者様の症状に適応しておこなえば、1つの治療方法として確立されている治療方法です。

セラミッククラウンや、歯周病治療を一緒にしなければ再発をしたり、歯槽骨整形をしなければ後戻りをする手術ではありません。

矯正歯科 福岡【カンファークリニック】日本初の美容矯正歯科

日付:  Dr.Kinoshita Blog, Dr.木下の治療例, ガミースマイル, カンファークリニックの治療例 and tagged ,

 

11月15日 ライブ配信セミナーで登壇します

木下が24時間ライブ配信セミナーに登壇します。

歯科治療は「口元の美」から「顔全体の調和」へと進化しつつあります。

顎顔面美容再建(口とあごと顔の見た目の治療)の概念のもと、フェイスラインの改善のためにボツリヌス治療、ヒアルロン酸注入、糸を使った手軽なたるみ引き上げ治療など、歯科医師が担う顔の美容的アプローチが拡大しています。

口とあごと顔の機能と審美を両立させるためには、解剖学的理解や法的遵守、そして科学的エビデンスに基づいた施術が不可欠です。

このライブセミナーでは、歯科医師がおこなうべき、顔の美容医療について、機能性と整容性の融合がもたらす新たな臨床領域を見据え、今後の医療のかたちを描き出します。

矯正歯科 福岡【カンファークリニック】日本初の美容矯正歯科

日付:  お知らせ and tagged

 

歯冠長延長術で綺麗な口もと

ガミースマイル歯冠長延長術は、カンファークリニックのオリジナル治療方法です。

(2020年日本口腔外科学会シンポジウム講演、発表済)

歯冠長延長術の効果は、、、

歯が見える面積が増える

歯ぐきの見える面積が少なくなる

結果として、歯ぐきが見えなくなり、ガミースマイルが改善する。

しかも一度行えば、

その効果は一生物。半永久的。後戻りなし。

歯冠長延長術は、ガミースマイルの症状のない患者様ではなくても、歯を美しく見せたい方にすごくお勧めできる方法です。

歯列矯正では出来ない、「美しい歯」が整います。

手術前の状態から見て参ります。

歯ぐきが被っており、歯が小さく、左右差があります。歯ぐきが被っている影響で歯ブラシの清掃が届かないので、プラークの堆積や歯ぐきの発赤も認められます。

過蓋咬合(かがいこうごう)の状態です。上の歯並びが下の歯並びを大きく被せてしまい、上の歯並びに隠れてしまい下の前歯が全く見えません。

このような状態の場合には歯を支える歯槽骨がとがっていたり、ざらざらしてしまっている場合が多く、歯槽骨整形を併用しなければ、後戻りをしてしまう場合があります。

お口元の状態は、

口角の上がり方や傾きに左右差があり、歯ぐきも大きく見えてしまう状態です。

前歯から順番に検査をして参ります。

歯ぐきの被っている量は相当あります。また、歯ぐきが分厚くて、繊維状に変性をしているようです。しっかり整えましょう。

前歯の隣の歯です。

こちらの歯の歯ぐきも分厚くかぶさっているようです。

安全に切り取ることができる範囲がわかります。

さらに隣の歯も検査します。

こちらの歯は犬歯です。大きく切り取り過ると、八重歯になってしまうので、注意が必要です。

安全に切除できる範囲の歯ぐきを計測します。

反対側の歯の検査に移動します。

血液が出ているのは、局部麻酔の影響です。歯の検査の影響ではありませんので、ご心配なく、検査をお受けください。

歯ぐきの厚みや歯槽骨の状態も確認します。

この歯も歯ぐきが被っている量が相当あります。

最後に犬歯の検査をします。

犬歯もこのように小さな形ではなく、綺麗な形になります。

八重歯にならないように細心の注意をします。

今回の患者様のご希望の本数は6本でしたので、検査は終了しました。治療の本数は患者様のご希望に合わせております。本数が増えても追加の費用はありません。

まずは1本だけ歯冠長延長術を行い、切除範囲や歯の大きさ、歯ぐきの長さ、歯と歯ぐきのマッチングを患者様に確認をして頂きます。

1本だけですが、このように違いがわかります。特にこの歯は、歯槽骨がとがっていたので、歯槽骨整形も同時に行いました。追加の費用はありません。

向かって左側(患者様の右側)を全て整えました。

左右の差がはっきりとわかります。

大きく綺麗になりました。

口もとを見てみましょう。

治療の成果がわかるように半分だけの状態で、患者様にもご確認を頂き、大変喜んで頂きました。

歯の形や歯ぐきの形、歯と歯ぐきのマッチング、口もとから見える歯ぐきの状態は完璧です。

左右の全ての歯を整えて、手術を終了します。

手術をするときは、局部の麻酔をします。

この麻酔自体も全く痛くありません。表面麻酔を併用していて、局部の麻酔をするときも痛くありません。

もちろん、治療中治療後も全く痛くありません。

治療時間は10分程度です。

費用は見える部分の左右合わせて、6本から10本くらいの範囲を患者様に決めて頂いています。追加の費用はありません。

手術費用は麻酔の費用、レントゲンの検査の費用、手術後のお薬の費用、手術後のお家ケアに必要な専用の歯ブラシの費用、診察の費用すべて込み込み11万円(税込)です。

最初の赤みのある歯ぐきは2日〜3日で落ち着きます。

手術後の痛みはありませんが、当日はお醤油とか唐辛子、キムチなどの刺激物はしみるかもしれません。

痛みはありませんが、もしものために痛み止めもお渡ししています。

手術後は専用歯ブラシで1週間ほどおうちケアをして頂いています。ベテラン歯科衛生士が、歯ぐきのケアの方法を伝授します。このおうちケアが綺麗な歯ぐきになって、再発しないポイントです。

歯ブラシも、歯科衛生士からのおうちケアの方法伝授も無料です。

11万円には手術治療費用、レントゲン検査費用、診察、歯ぐき検査費用、局部麻酔、表面麻酔、お薬、歯ブラシ、全て込み込みの費用です。

このように丁寧な診療を行なっている、カンファークリニックのオリジナルの方法なら、綺麗に治って後戻りはしません

矯正歯科 福岡【カンファークリニック】日本初の美容矯正歯科

日付:  Dr.Kinoshita Blog, Dr.木下の治療例, ガミースマイル, カンファークリニックの治療例 and tagged ,

 

インプラント学会に参加しました📖

先週末はインプラント学会に行ってきました。

今回は福岡での総会開催でしたので、全国からたくさんの先生方がいらしていてとても賑わっていました。

会場も広く、国際会議場とマリンメッセの2会場での開催でした。

専門医の講座はサテライト会場までいっぱいだったそうです。

企業展示もたくさんあり、大賑わいです。

可愛い写真ブースもありました。

インプラントの学会ですが、歯周病やフッ素、噛み合わせにタバコの話など、普段の診療に活かせる内容もたくさんあり、とても勉強になりました。

いい刺激をいただきました✨

矯正歯科 福岡【カンファークリニック】日本初の美容矯正歯科

日付:  DH Tanaka Blog and tagged , ,

 

食欲の秋の美味しい情報🍠🌰

やっと秋らしい気温になりましたね。

急に気温が下がりましたので、体調には十分にお気を付けくださいね🌱

さて、食欲の秋ですね。笑

短い秋を満喫すべく、美味しいものをたくさん食べています。

最近、木下先生が美味しいものをたくさんくださるのですが、その中でお勧めをご紹介したいと思います。

まずは、たい焼きです🐟

言わずと知れた、野間の人気店「鯛宝楽」のたい焼きです。

こちらは、期間限定・数量限定の芋餡(なんですが、写真を撮ることに集中して、中をお見せしないと全部同じ見た目なことを失念しておりました、、笑)

お芋のペーストがたっぷりでとっても美味しかったですよー!

栗もいただいたのですが、黒餡の中に大きな栗が二つも入っていて贅沢✨

こちらも最高でした😋

鯛宝楽の鯛焼きは、皮が薄くてパリッとしていて、定番の黒あん、白餡も間違いない美味しさです。

続いては、カレーです🍛

先生から話に聞いていて、とても気になっていた長浜の「スパイス料理バキン」のカレー。

こちらは、不定期オープン、無くなり次第終了らしく、常連さんのクチコミでは、「開いてたらラッキー、残っていたらラッキーくらいの気持ちで行く」お店だそうです。笑

木下先生が、私に食べさせたいとわざわざ開いているか見に行って買ってきてくださいました(先生優しい✨)

メニューは日替わりカレー一択。

大・中・小の大きさのみ選ぶそうです。

中でもすごいボリューム!

2人前くらいある?!という感じでしたが、食べ始めるとサラサラと入っていき、あっという間に完食してしまいました。笑

ほどよい辛さで、具材(今日はチキンとオクラでした)もごろごろ入っていて大満足です。

そして何より、その量を食べているのにもたれていない、そしてお腹はいっぱいなのに、むしろ食べる前より体が軽い感じがする、、、!

スパイスの効果で胃の中がずっと温かい感じもあります。

スパイスがたくさん入っているので、薬膳的な効果が出ているのかな?

このあたりは宮内が得意ですので、今度聞いてみようと思います。

お勧めの2件、ぜひ皆様も行ってみてくださいね😊

矯正歯科 福岡【カンファークリニック】日本初の美容矯正歯科

日付:  DH Tanaka Blog and tagged ,

 

控えめな歯冠長延長術①(犬歯の長さに合わせて)

一口に歯冠長延長術と言っても、歯の大きさの好みは人それぞれ違います。

歯の大きさ・本数ともに出来るだけ多く、大きさは控えめにしたいけど本数は最大限に、どちらも控えめに、バランスを整える程度に、、

皆様ご希望が違います。

今回は、元々の犬歯の長さに合わせて歯の大きさを揃えた症例です。

Before
After

犬歯に合わせての切除なので、犬歯は何も触っていません。

少なめの切除ですが、それでも印象は大きく変わります。

とてもスッキリして綺麗な歯並びも際立った印象になりました✨

ほんの少しの施術でも、印象は大きく変わります。

気になる方は、お気軽に無料カウンセリングにお越しくださいね☺️

新規カウンセリングのご予約はこちら

歯冠長延長術のご予約はこちら

矯正歯科 福岡【カンファークリニック】日本初の美容矯正歯科

日付:  DH Tanaka Blog, 歯ぐき形成 and tagged

 

“剥けないピーリング”でハリ・ツヤ肌に✨

こんにちは🤗宮内です。

やっと秋らしい気温に落ち着いてきましたね🍂

紫外線もやわらぎ始めたた今から、お肌のくすみリセット始めてみませんか?

最近は、「ホワイトニングのついでに、お肌のケアもしてみたい」という患者さまが増えています。
当院で人気なのが、マッサージピール(PRX-T33)
医療機関専用のピーリング剤を使用しながら、皮むけせずにお肌の奥にハリと透明感を与えるスキンケアです。

🌿マッサージピールとは?

マッサージピールは、イタリアで開発されたPRX-T33という薬剤を使った施術です。
主成分は「トリクロロ酢酸(TCA)33%」「過酸化水素」「コウジ酸」。
通常のピーリングのように表面を削るのではなく、過酸化水素が炎症を抑えながら、真皮層にコラーゲン生成を促すという“剥けないピーリング”です。

つまり――
✔︎ 皮むけ・赤みがほぼない
✔︎ ダウンタイムが短い
✔︎ 施術直後からハリとツヤを実感できる

という“いいとこ取り”の治療なんです。

どんなお悩みにおすすめ?

・乾燥やくすみが気になる
・ハリや弾力が減ってきた
・毛穴の開き、ざらつきが気になる
・ニキビ跡や色素沈着を改善したい

歯科では、口元の印象を整えるケアとしても人気があります。ホワイトニング後に「肌も明るくしたい」「笑顔をより自然に見せたい」という方におすすめです💕

施術の流れ

1️⃣ クレンジング
2️⃣ PRX-T33をマッサージしながら塗布
3️⃣ 薬剤をふき取り
4️⃣ 成長因子配合のパックで鎮静・保湿
5️⃣ 保湿クリーム塗布

所要時間は30〜40分ほど。
皮むけや赤みがないため、男性の方や美容初心者の方も安心して受けていただけます。
ショッピング帰りにも気軽に受けられる短時間施術です。

料金

  • マッサージピール(全顔)1回:12,000円(税込13,200円)

  • 5回コース:50,000円(税込55,000円)
     └ コースには施術後に使用できる専用美容液とクリーム付き✨(2万円相当)

コースで続けることで、肌のハリ感・透明感がより安定していきます。

施術後の注意点

施術後はお肌が活性化しているため、保湿をしっかり行いましょう。紫外線ケアもとても大切です。
専用美容液・クリームを使用することで、より良い効果を持続できます。

歯科だからこそ通いやすい

「美容クリニックはちょっと緊張する」「初めての美容施術で不安」という方から、
歯科医院だから通いやすいというお声をいただきます。

男女問わず来院しやすく、医療機関として安全管理も徹底。
国家資格者が施術を行うため、初めての美容医療にもぴったりです。

最後に

肌の印象が変わると、笑顔まで明るく見えるのがマッサージピールの魅力です✨
「美容クリニックはハードルが高い」という方にも、歯科だからこそ安心して通っていただけます。
ホワイトニングやガムブリーチと合わせて、お顔全体の印象を明るくしたい方にぜひおすすめです🤗

💖「剥けないのに内側から変わる」最新スキンケア💖

肌のハリ・ツヤ・透明感を同時に叶えたい方へ。
歯科で気軽に始められる美容習慣、ぜひ体験してみてくださいね✨

ライン予約はこここをクリック📖

矯正歯科 福岡【カンファークリニック】日本初の美容矯正歯科

日付:  Advisor Miyauchi Blog and tagged

 

りんごと歯科の美味しい関係🍎

先日、りんご狩りに行って来ました。

りんごは寒い地域のイメージがあり、九州でりんご狩りが出来るのはちょっと意外な感じでした。

三連休の後に行ったので、かなり狩り尽くされた感じは否めませんでしたが、宝探しのように探すのも楽しかったです。

残っていたお宝りんごは小ぶりなものばかりでしたが、それがまた可愛くて、狩りながら「かわいいー🍎」を連発していました。笑

スタッフの方も、私が狩って来たりんごを見て、「可愛いねー🍎」と。

毎日見ていても可愛いと思える、スタッフさんのりんご愛を感じました✨

秋映(あきばえ)という品種

味はもちろん最高!!

もぎ取ってすぐに、りんごの木の下での丸かじりは格別でした✨

りんごの種類によって味が違うので、お気に入りを見つけるのも楽しかったです。

お気に入りのアルプススイート

りんごは歯科の立場から見てもとても優秀な果物です。

歯の汚れ除去虫歯予防口臭予防顎の強化といった効能が期待できます。

特に丸かじりをすると、食物繊維が歯の汚れを落とし、よく噛むことで唾液の分泌が促され、口内が自然に洗浄されます。

また、りんごに含まれるポリフェノールが虫歯菌の働きを阻害し、歯垢が付きにくい環境を作ります。

🍎りんごの歯科的効能🍎

  • 歯の汚れ除去:食物繊維が歯の表面や歯の隙間に付着した汚れやプラークを物理的に落とすのに役立ちます。
  • 虫歯予防:
    • 唾液の分泌促進:よく噛むことで唾液の分泌が促進され、口内を中和してくれます。
    • 虫歯菌の抑制:リンゴポリフェノールが虫歯菌の酵素の働きを阻害し、歯に歯垢が付きにくくします。
  • 口臭予防:リンゴポリフェノールやリンゴ酸には、口臭の原因となる物質を抑制する効果があります。
  • 顎の強化:硬いりんごを丸かじりすることで、噛む力が鍛えられ、歯や歯茎を丈夫にすることができます。

効能をより高めるには、丸かじりがおすすめです🍎

皮ごと丸かじりすることで、食物繊維の摂取量が増え、歯を磨くような効果が期待できます。

食後に丸かじりをすると、口内の汚れを落としやすくなり、虫歯や歯周病の予防に効果的です。

りんごは欧米では「自然の歯ブラシ」とも言われるくらい歯磨き効果が高い果物ですが、りんごを食べた後は、口の中の糖分や酸を洗い流すために口をゆすぐことが大切です。丁寧な歯磨きも忘れず行いましょうね。

矯正歯科 福岡【カンファークリニック】日本初の美容矯正歯科

日付:  DH Tanaka Blog and tagged ,

 

TEOXANE ACADEMY DAYに参加 その2

今回は世界最大のヒアルロン酸注入剤メーカーの1つであるTEOXANE主催のエキスパートミーティングにご招待を頂き、中野あおい先生とともに日本人ドクター代表として参加して参りました。

今日は朝からお勉強です

格式あるホテルならではの完璧な演出です

会場内もこのような感じです。

2列目にしようと仰るあおい先生を引っ張って我々はいつものように最前列に陣取りました。

あおい先生笑顔。可愛いです。

お水もおしゃれに配置されています

セッションが始まりました。

グラスゴーのボン先生。いつもわかりやすいレクチャーをありがとうございます。

もう10年以上のお付き合いを頂いています。

文献を交えながら、さまざまなディスカッションが行われます

この考え方、プロセスは新たな気付きです

注入テクニックのノウハウも披露されます

途中休憩。Break Timeも楽しみの1つです

美しいなア

1品1品が丁寧に作られているし、素材事態に元気があります。

充実

休憩中も熱心に勉強する、いつも真面目なあおい先生です。

矯正歯科 福岡【カンファークリニック】日本初の美容矯正歯科

日付:  Dr.Kinoshita Blog, 旅紀行 and tagged , ,

 

🌰🍁秋の味覚と歯の健康🍁🌰

こんにちは。宮内です☺️

秋といえば「食欲の秋」。栗やさつまいも、ぶどうに梨、そして赤ワインやきのこ料理など、旬の味覚は体にも心にも嬉しい栄養を与えてくれます。しかし一方で、これらの食材や飲み物は歯の健康や美しさに影響を与えることもあるのをご存じでしょうか?美容歯科の立場から、秋ならではの食と口元の関係についてお話したいと思います😊

 

秋の味覚と虫歯リスク

「甘栗」や「干し柿」「さつまいも」といった秋の定番食材は、糖質が豊富で粘着性が高いため、歯に付着すると虫歯菌の活動を助長します。特に干し柿は歯に絡まりやすく、歯間に残ったままになりやすい点が注意ポイントです。

また、梨やぶどうといった果物はビタミンが豊富で健康的ですが、果糖や酸によってエナメル質が溶けやすい状態になることがあります。食べた後はうがいを行い、口腔内を清潔に保つことが大切です。

 

着色に注意したい飲み物

秋の夜長に楽しみたくなる赤ワインやコーヒー、紅茶には、ポリフェノールやタンニンが含まれています。これらは健康に良い成分ですが、同時に歯の着色原因にもなります。特にホワイトニング直後の歯は着色しやすいため、摂取後は水で口をすすぐ、あるいはストローを使って歯に直接触れにくい工夫をすると安心です。

 

美容歯科でできる専門的ケア

セルフケアに加え、美容歯科でのプロフェッショナルケアを取り入れることで、口元の美しさを長期的に維持できます。

ホワイトニング

歯科医院で行うホワイトニングは、歯の内部に沈着した色素を分解するため、市販品では得られない透明感のある白さを実現します。薬剤の濃度や照射方法を調整することで、安全かつ効果的に施術できます。

クリーニング(PMTC)

歯磨きでは落とせない「バイオフィルム」を専用器具で除去し、虫歯・歯周病を予防。さらにステインも除去できるため、自然な白さを取り戻せます。

歯肉ピーリング(ガムブリーチ)

メラニン沈着や喫煙による黒ずみを改善し、健康的で明るいピンク色の歯ぐきを回復させることが可能です。笑顔の印象を一段と明るく見せる効果があります。

セラミック治療

見た目を白く整えるだけでなく、咬合や機能面も考慮して修復を行います。セラミックはプラークが付きにくく、虫歯や歯周病の再発予防にも有効です。

 

セルフケアの科学的根拠

専門的ケアとあわせて、毎日の習慣も重要です☝️以下の方法は科学的根拠に基づき、効果が実証されています。

フッ素:再石灰化を促進し、初期虫歯の進行を抑制。エナメル質を強化する役割があります。
キシリトール:虫歯菌が代謝できないため酸を生成せず、虫歯リスクを減らします。さらに唾液分泌を促進する効果もあります。
食後30分ルール:酸性食品を摂取した直後は歯がやわらかくなるため、30分置いてからのブラッシングが推奨されます。
間食コントロール:摂取頻度を減らし、口腔内の再石灰化が進む時間を確保することが虫歯予防に直結します。

 

🍐まとめ🍐

秋は食欲をそそる味覚が豊富ですが、虫歯や着色といったリスクも潜んでいます。

・食後のうがい・正しいブラッシング習慣
・フッ素やキシリトールを取り入れたセルフケア
・歯科医院での定期的な専門ケア

これらを組み合わせることで、「食欲の秋」と「美しい笑顔」を両立できます。美容歯科は単なる審美目的だけでなく、科学的根拠に基づき健康を支える存在です。

今年の秋は、旬の味覚を楽しみながら、口元の美しさと健康も手に入れましょう💖

 

矯正歯科 福岡【カンファークリニック】日本初の美容矯正歯科

日付:  Advisor Miyauchi Blog and tagged

 

歯冠長延長術でこんなに変わります。

Before

After
(下の歯も長くなったように感じますが、
カチッと噛んでいるかどうかの違いです。)

比べてみると、全くの別人!?と思うくらいお口の印象が違います。

黒くなっている部分は、手術後の専用の歯ブラシでケアしていただいていると、2〜3日くらいで取れます。

切除の範囲の大きさや、治り方の個人差はありますが、2週間から1ヶ月くらいで歯ぐきが付いてしっかりして来たと感じる方が多いようです。

最近は、最初は大きく切除しないで控えめにしておいて、気になるようなら後からリタッチを選択される方も増えてきました。

大きく変わるのが不安な方や、控えめにして様子をみたい方などに好評です。

控えめに切除しても、後戻りはしないのでご安心くださいね。

(先生の技術と、術後の専用の歯ブラシの使用で後戻りはしません。)

リタッチは、術後3ヶ月以降から半年以内にお願いしています。

3ヶ月待つのは、歯ぐきがしっかり安定してから判断していただきたいからです。

当院では、リタッチは材料費として5,500円だけいただいています。

歯冠長延長術は6本〜10本で110,000円(税込)です。

ご予約いただいた患者様には、他院と比べると安すぎて逆に不安だったと言われますが、それでもお支払いいただくには高額な治療です。

本当は控えめにして様子をみたい方が、でも高額だからやり直しの無いように、と大きく切除して後悔してほしくないので、リタッチは気軽に行えるように設定しています。

安心して施術を受けてくださいね😊

矯正歯科 福岡【カンファークリニック】日本初の美容矯正歯科

日付:  DH Tanaka Blog, 歯ぐき形成 and tagged ,

 

11月22日〜26日は休診日です。

 

11月22日〜26日(5日間)は木下が海外学会参加で不在の為、診療をお休みさせて頂きます。

上記期間中は、お問い合わせの返信が出来かねます。予めご了承くださいませ。

休診期間中に頂きましたお問い合わせについては、11月27日以降順次返信いたします。

LINE予約は休診中も稼働しておりますので、ぜひご利用くださいませ🍎

 

 

矯正歯科 福岡【カンファークリニック】日本初の美容矯正歯科

日付:  お知らせ and tagged

 

歯ぐきの美容整形なら、カンファークリニックの歯冠長延長術

今日の手術はガミースマイルを治すために歯冠長延長手術でした。

患者様は、歯の形、歯ぐきの大きさを気になさっているので、歯列矯正やセットバック手術、上唇挙筋群の短縮手術はしないで、歯冠長延長術の単独療法を行いました。

カンファークリニックの歯冠長延長術は税込11万円です。追加費用は一切ございません。

前歯の歯ぐきが見える部分6本から10本くらいの範囲です。

先日、ご来院を頂いた患者様には安すぎて怪しいと言われてしまいました。

この費用には、歯槽骨整形も含んでいます。

手術後には、患者様から、「すごく!しっかりとした治療、手術をしているのだから、一般的な相場の費用にしてもらえれば、怪しくないのに、、、」とお褒めのお言葉をいただきました。

私なりには、保険も適応できないし、この費用でも申し訳ないと思っている手術費用です。

カンファークリニックの歯冠長延長術は再発しません。もしも気が変わって、もう少し大きくしたいというときも、タッチアップ費用だけで追加の処置が可能です。

本日の患者様の術前の状態です。

歯の形はそれなりに大きく、歯ぐきの形も整っているように見えます。

早速、検査をしてみます。

たくさんの歯ぐきが被っているようです。

このくらいの被さり方です。

反対側の前歯です。

こちらの歯も、もう少し大きくできそうです。

犬歯の状態も調べてみます。

再発しないためのポイント:診断をしっかりと行うこと

しっかりと診察して、問題点を抽出することが歯冠長延長術には大切です。

歯並びや噛み合わせ、歯の大きさ、歯ぐきの長さや厚み、歯周ポケットの検査が大切です。歯茎の盛り上がりも検査します。

前歯と犬歯に挟まれている2番目の歯です。

この歯も歯ぐきの形、ガミースマイルの改善にはとても大切な歯です。

反対側の歯を検査します。

再発しないためのポイント:検査をしっかりと行う。

専用の器具を使用して、歯と歯ぐきの関係、歯ぐきの厚みやポケットの深さを丁寧に審査します。必要な歯ぐきと不要な歯ぐきの見極めがポイントです。検査用の専用器具を歯と歯ぐきの間に入れて、歯ぐきの厚みや深さの検査を行います。

歯ぐきの深さや厚み、形やバランスの位置関係を確認して、専用の器具で切除予定位置のマーキング部位をピッタリと測定して、正確な切除範囲を決めます。

犬歯は歯ぐきの厚みが薄い部分と厚い部分があり、取りすぎると八重歯のようになってしまうので、細心の注意が必要です。

患者様のご希望の4番目の歯です。

知覚過敏になりやすい歯なので、切除範囲の決定には、歯ぐきの厚みや歯の形、歯の神経の走行、歯の大きさや口角が上がったときの歯の見え方などを総合的に判断します。

 

歯冠長延長術の範囲が決定しました。検査した歯ぐきと切除予定の範囲がピッタリと合っています。

検査が終わり、範囲が決定した時点で一度患者様にご確認を頂いています。

もう少しいっぱい取りたい‼︎

もう少し少なめ‼︎などなど、

ご希望をおっしゃってください。

ポイント:患者様のご希望に治療方法や内容を合わせる

患者様のご希望に合わせた治療を最優先にして、患者様のご希望に添える技術力があります。

遠慮なくお申し付けください。

まずは1本の歯ぐきの整形をしてみます。隣の歯と比べた違いがわかりますね。

今回の患者様は、切除治療中を怖くてみたくないとのことで、『先生におまかせ!』ご希望により、1本1本お見せして確認をしないで、すべての歯を一気に処置をしました。

このような結果になりました。患者様は大満足をしてくださいました。

歯ぐきの形、歯の大きさ、笑ったときの歯の見え方や歯ぐきの位置、形が全て整いました。

治療のポイントを復習します。

1、局部の麻酔だけで効果が出る手術です。

歯冠長延長手術は、局部の麻酔処置でできるとても気軽な治療でありながら、絶大な効果が期待できる、画期的な治療です。

しかも体への負担や、歯への負担、歯ぐきの負担がありません。

2、健康的にも優れた状態に治すことができます。

この治療は、ガミースマイルが改善するだけでなく、歯と歯茎の解剖学的な形態やバランスが整って、歯磨きもしやすくなり、プラークコントロールがしやすく、虫歯になりにくくなり、歯石が溜まりにくくなるので、歯周病の予防としても役立ちます。

良いことが多い、メリットが多い手術です。

3、デメリットのない手術です。

歯冠長延長術はデメリットがありません
簡単な手術なのに、歯ぐきの面積、形、色を整えることは、デメリットがない点も大きな利点です。

あえて言えば、保険適応ができないから手術費用が高い点がデメリットです。

治療する歯の本数は患者様のご希望に合わせて行っています。

注文をしてくださればアドバイスをしながら、治療方針を決めています。

矯正歯科 福岡【カンファークリニック】日本初の美容矯正歯科

日付:  Dr.Kinoshita Blog, Dr.木下の治療例, ガミースマイル, カンファークリニックの治療例 and tagged ,

 

TEOXANE ACADEMY DAYに参加 その1

今回は世界最大のヒアルロン酸注入剤メーカーの1つであるTEOXANE主催のエキスパートミーティングにご招待を頂き、中野あおい先生とともに日本人ドクター代表として参加して参りました。

場所は今回のミシュランガイドにも掲載された、Four Seasonsホテルでした。

ご用意を頂いたお部屋に入ると、いきなりの演出!

可愛いゾウさんのお出迎えです。

TEOXANEのネックレス付き

何やらボックスも

さすが可愛らしい演出です

荷物を置いて早速、夕食を頂きにローカルレストランへ!

まだアジアの雑踏を理解していないうちにあおい先生を無理やりバンコク名物、爆音鳴り響くTUK TUKに乗せました。

似合わない⤵️けど、笑顔だから結果オーライ。

あおい先生は普段着もカッコいいなー

PRSS.Japanの世良社長も一緒に同乗して頂きました。

あおい先生ニコニっこ。

運転手さんはとても良い人で、文句も言わず、写真撮影しまくりにお付き合いをしてくださりました

自撮り

怪しいネオンがバンコクらしい!!

外から見るとこんな感じです。

やっぱりあおい先生はファントムの方が似合うなあっ

お食事の写真は撮り忘れました。

頼みすぎくらいのボリュームでお腹いっぱいになりました。

世良社長、ご馳走様でした。

明日からの勉強、頑張ろう(^^)

矯正歯科 福岡【カンファークリニック】日本初の美容矯正歯科

日付:  Dr.Kinoshita Blog and tagged ,

 

研修会に行ってきました📖

今度は、私が研修会を受講してきました✏️

今年度、一年を通して行われている研修会の5回目です。

たまたま、先日の木下先生のセミナーと少し内容の近い、顎関節症がテーマでした。(と、姿勢のお話です。)

みなさん、お口はしっかり開きますか?

自分では不自由なく開いていると思っていても調べてみると、あれ?ということがあります。

お口の開き具合は、口を大きく開けて、縦にまっすぐに伸ばした指が三指入るくらいが正常です。(人差し指から薬指までですね。)

研修会中にも、それくらいは入るよー!と試してみたら、2指しか入らない方が結構いらっしゃいました。

普段お口のことに携わっている歯科衛生士でも、開いていると思い込んでいる方がいましたので、是非とも試してみてください。

ちなみに私は、人差し指から小指までの4指入ります。笑

ですが、前は楽に入っていたのですが今はギリギリ入る感じなので、私も凝り固まってきているな、と感じています。

最近食いしばりで顎が痛いことが多々です。

歯ぎしりや食いしばりによる顎の痛みには、咬筋のマッサージや、先日木下のセミナーでも行ったボツリヌス注射が効果的です。

宮内のブログに書かれているツボ押しやあいうべ体操も効果がありますので、こちらもお試しくださいね😊

宮内のブログ 東洋医学からの視点です。

あいうべ体操 お試しください。

矯正歯科 福岡【カンファークリニック】日本初の美容矯正歯科

日付:  DH Tanaka Blog and tagged

 

【秋分の日】東洋医学でみる心と体のバランスの整え方

こんにちは。

宮内です☺️

今日は「秋分の日」に合わせて、東洋医学の視点から“お口と体の健康”についてお話ししたいと思います!節目の日に、ご自身の口と体の健康を振り返ってみてはいかがでしょうか。

🍂 秋分の日は陰陽の切り替え

秋分の日は、昼と夜の長さが同じになる節目の日。東洋医学では「陰」と「陽」が切り替わるタイミングとされ、心や体のバランスが崩れやすい時期と考えられています。

特に秋は「肺」と「大腸」が影響を受けやすく、乾燥による不調が目立つ季節。咳や喉の不快感、便秘に加え、口内炎や歯ぐきの炎症、肌の乾燥や小じわなども起こりやすくなります。

歯科医院でもこの季節は「歯ぐきの腫れ」「口内炎」「口臭の悪化」で来院される方が増えるんです。実はこれも、東洋医学的に見ると“肺・大腸の弱り”が関係していることが多いんですよ。

 

🦷 お口の健康と肺・大腸

肺は呼吸や皮膚・粘膜の潤いを、大腸は老廃物の排出を担い、互いに深く関係しています。

乾燥で唾液が減ると、虫歯・歯周病・口臭のリスクが高まります。秋は特に免疫力が下がりやすい時期なので、歯科医院での定期クリーニングや歯ぐきのチェックは予防に欠かせません。

 

✨ 美容に現れる秋の不調

夏の紫外線や冷房ダメージに加え、秋の乾燥で「くすみ」「小じわ」「肌荒れ」が増えるのもこの季節の特徴です。

東洋医学では「肺は肌をつかさどる」とされ、肺が弱ると潤い不足が肌に現れやすくなります。肺は呼吸と皮膚をつかさどる臓器なので、呼吸が浅いと血流が滞り、顔色のくすみやクマの原因になります。

紫外線が落ち着く今こそ、美容鍼やダーマペン など肌再生を助ける施術を取り入れる良いタイミングです。さっぱりタイプから保湿重視のスキンケアに切り替えるのもおすすめです。

 

🥗 食養生で内と外を潤す

東洋医学で体の潤いを「津液(しんえき)」と呼びます。これが不足すると、口や喉の渇き、歯ぐきの腫れ、乾燥肌の原因に。

この時期におすすめなのは肺を潤す「白い食材」。

• 梨:喉や肌を潤し、咳を和らげる

• 大根:胃腸を整え、口臭予防にも

• 白きくらげ:肌や粘膜の潤いを守る

• 山芋:代謝を助け、免疫力を高める

食材で「内側からのスキンケア」を意識すると、口と肌の両方を健やかに保てます。

 

🌬 深い呼吸で自律神経を整える

秋は夏の疲れが残る一方で、朝晩の冷え込みが始まります。

呼吸が浅くなると自律神経が乱れ、免疫力の低下につながります。

朝や夜に数分間、腹式呼吸を意識してみましょう。新鮮な空気を体に取り入れ、肺を整えることは、口腔内の潤いを守ることにもつながります。

🌬 呼吸とツボで巡りを整える

セルフケアにはツボ押しも効果的。

• 合谷(ごうこく):手の甲の親指と人差し指の間 → 口内炎、歯ぐきの腫れ、顔の血流促進・肌荒れ改善

• 列缺(れっけつ):手首の親指側のくぼみ → 喉や咳の不調、呼吸の乱れに

リラックスタイムに押すことで、体の巡りがスムーズになります。

 

秋分の日は、自然と同じように人の体も切り替わる節目。

呼吸を整え、潤いを補い、ツボでセルフケアをしながら、歯科医院での定期チェックも欠かさないようにしましょう😄

 

矯正歯科 福岡【カンファークリニック】日本初の美容矯正歯科

日付:  Advisor Miyauchi Blog and tagged

 

木下先生のセミナー📒

先日、木下先生のボツリヌス治療のセミナーでした。

微力ながら、お手伝いに行ってきました。

1時間ほどの講義の後に、相互実習です。

日曜日の午後からでしたが、たくさんの先生方が休日返上でいらしていました。皆様、患者様のために真剣です。

講義後の質問タイムも大変熱気に溢れていました。

その後の相互実習は、先の講義を早速実践です。

和気あいあいとしながらも真剣に取り組まれていました。

レクチャー中の木下先生。奥では、山田先生が同じくレクチャー中です。
左から3番目、デモンストレーション中の木下先生です。

セミナー受講の先生方には、講義の内容をすぐに実践しながら、直接細かなところまで指導してもらえる数少ない機会を、とても充実して過ごせたとおっしゃっていただきました。早速明日から(は、製剤が届いていないので、、)製剤が届き次第治療に活かせるとも、おっしゃっていました。

咬筋が発達している方へのボツリヌス注射は、歯軋りや食いしばりが原因の歯の破折や肩・首凝り・頭痛などを防いだり、小顔効果もあります。

本日受講の先生方が各医院で実践されることで、歯ぎしりや食いしばり・顎関節症などを改善して、楽に日常生活を送れる患者様が増えることと思います✨

皆様、遅くまでお疲れ様でした!

矯正歯科 福岡【カンファークリニック】日本初の美容矯正歯科

日付:  DH Tanaka Blog and tagged ,

 

歯と顎のリセット習慣

こんにちは。宮内です😊

今日は、昨日ブログで紹介した『あいうべ体操』について説明していきますね👆

お家で手軽にできて、免疫力を上げながら、お口周りのアンチエイジングにもなりますので、ぜひ試してみてくださいね。

あいうべ体操とは?

「あいうべ体操」は、福岡の耳鼻咽喉科医・今井一彰先生が考案した 口の周りの筋肉と舌を鍛える体操 です。
特に 口呼吸を鼻呼吸に改善すること を目的としており、歯科や耳鼻科、内科など幅広い分野で推奨されています。

日本全国の学校で、風邪予防や健康増進にあいうべ体操を取り入れられていたり、いろんな言語に翻訳され世界にも少しずつ広まっている体操です。

方法

とてもシンプルで、誰でもできます。

  1. 「あー」 と大きく口を開く

  2. 「いー」 と口を横に大きく広げる

  3. 「うー」 と口をすぼめる

  4. 「べー」 と舌をしっかり前に出す

この4つを1セットとして、 1日30セット程度 を目安に繰り返します。


効果

  1. 口呼吸の改善
     舌の筋力がつき、自然に舌が上あごにつくようになり、鼻呼吸がしやすくなる。

  2. 免疫力アップ
     口呼吸をするとウイルスや細菌が入りやすくなりますが、鼻呼吸に改善することで感染症予防につながる。

  3. 歯と顎へのメリット
     口呼吸や噛みしめが減り、歯周病や虫歯リスクを軽減。顎関節の緊張を和らげる。

  4. 全身の健康効果
     ドライマウスやいびき、睡眠時無呼吸症候群の改善補助になることも。


ポイント

  • 声を出しても、声を出さなくてもOK

  • コツコツ続けることが大切

  • 無理に大きく口を開けすぎず、心地よい範囲で行う

最初は疲れますが、続けていると筋肉が強化されて、だんだんやるとスッキリするようになっていきます。

 

あいうべ体操の効果を実感するには、1ヶ月程度の継続が目安とされています。早い方では3週間ほどで舌の位置が改善されることもありますが、効果が出るまでの期間には個人差があります。無理のない範囲で毎日続けることが大切です。1日30回程度を1ヶ月ほど続けると、口呼吸の改善や口輪筋の強化などにつながる効果を感じやすくなるようです。

今井一彰先生のみらいクリニックに詳しい説明や分かりやすいイラストがありますので、一度読んでみてください🍀

 

矯正歯科 福岡【カンファークリニック】日本初の美容矯正歯科

日付:  Advisor Miyauchi Blog and tagged ,

 

残暑の疲れは口と全身に出る?歯と体を守るセルフケア習慣

こんにちは。宮内です😃

朝夕はだいぶ過ごしやすくなりましたね。

ですが、まだ暑さの残るこの時期、体は夏の疲れを溜め込みやすく、思わぬ不調として現れることがあります。

この季節は、歯ぐきの腫れや口内炎、噛みしめによる顎のこわばりを訴える患者さんが増える時期なのです。実はこれらの症状、口の中だけの問題ではなく、全身の疲れや自律神経の乱れと深く関係しています。今回は、鍼灸師の視点から「残暑〜秋口にかけて気をつけたい口と体のセルフケア習慣」をご紹介しますね。

残暑の不調が口に出る理由

夏の間に冷たい飲み物やエアコンで体を冷やしすぎると、胃腸の働きが弱りやすくなります。その結果、免疫力が落ちて口内炎や歯ぐきの腫れが出やすくなるのです。また、残暑は気温の高低差が大きく、自律神経も乱れやすい季節。夜の歯ぎしりや日中の噛みしめが増え、歯や顎に負担がかかる方も少なくありません。

口や歯ぐきは「胃腸の状態を映す鏡」とも言われます。夏に酷使した消化器系をいたわることが、歯や口の健康を守る第一歩となります。

歯と体を守るセルフケア習慣

1. 常温の水で「潤い補給」

冷たい飲み物を避け、常温の水やお茶でこまめに水分補給をしましょう。特に秋口は空気が乾燥してくるため、口腔内の乾き(ドライマウス)を防ぐことが大切です。唾液は虫歯・歯周病予防の要。こまめな水分補給が口の健康に直結します。

2. 胃腸に優しい食事

冷たい麺類やアイスは控えめにし、温かい汁物や消化の良い炊き込みご飯、旬の野菜(かぼちゃ、里芋、きのこ類)を取り入れましょう。東洋医学では「黄色い食材(かぼちゃやさつまいも)」は胃を元気にするとされています。

3. ツボ押しで自律神経を整える

  • 合谷(ごうこく):手の親指と人差し指の間。噛みしめや顎のこわばりを和らげる効果。

  • 足三里(あしさんり):膝の外側下にあるツボ。胃腸の働きを整え、全身の疲労回復にも。

1日数分、深呼吸しながら押すとリラックス効果も得られますよ。

4. 歯と顎のリセット習慣

就寝前に「舌を軽く動かす体操」や「あいうべ体操」を取り入れることで、口周りの筋肉を緩め、睡眠中の食いしばり予防につながります。また、日中は「上下の歯を離してリラックスする」意識も大切です。

秋に向けて整えることが大切

夏の疲れを放置したまま秋を迎えると、免疫力低下や歯周病の悪化、風邪などの不調につながるリスクが高まります。歯科医院での定期的なクリーニングに加え、日々のセルフケアと体調管理がとても重要です。

残暑の今こそ、体を温め、潤いを補い、自律神経を整える習慣を意識してみましょう。口と体の両方をケアすることで、秋を健やかに迎える準備ができますよ😉

矯正歯科 福岡【カンファークリニック】日本初の美容矯正歯科

日付:  Advisor Miyauchi Blog and tagged

 

ガミースマイルと唇の関係👄

歯冠長延長術の術前・術後の写真を見比べていて、気付いたことがあります。

皆さんは、なんだか分かりますか?(写真は、同じ方の術前・術後を並べています。)

 

歯ぐきが見えにくくなっていること、歯の形が横長の子どもの歯のような形から、縦長の大人っぽい形になったことはもちろんなのですが、(素敵なお口元になっていて、写真を見ながら私もつい笑顔になってしまいます。笑)

上唇の変化に気付きましたか?

 

何のことかな?と思われている方は、こちらの写真ではどうでしょうか?

 

こちらもまた、素敵な形の歯になりましたね〜✨

そして、上唇の違いに気付きますか?

 

術前(各上の写真)は、上唇が伸展して、クルッと内側に入り込んでしまっていますが、術後(各下の写真)は、それが見られません。

なぜでしょうか。

 

歯冠長延長術は、笑った時に歯ぐきが大きく見えるのがコンプレックスで施術を希望されます。

なので、大きく笑っていただいて写真を撮る時に、たとえ術前の記録写真でも歯ぐきが見えるのが嫌なのです。

でも、撮影時に大きく笑って、口角をあげて、と言われるから(嫌なのにすみません、、)、渋々大きく笑いますが、嫌なので無意識に唇を下に下げようと力が入ってしまいます。

そうすると、上唇が内側に巻き込まれながら下がっていくので、薄く見えてしまうという流れです。

術後は、歯ぐきの見える範囲が少なくなっていますので、無理に上唇を下に下げる必要がなく、自然な笑顔で、厚みが残ったままのふっくらした上唇で笑えるのです。

歯ぐきの処置をしてふっくら上唇も手に入る、何だか得した気分ですね✨

 

気になる方は、無料カウンセリングにお越しください。

歯冠長延長術は、当日施術も可能です🙆‍♀️

カウンセリング、歯冠長延長術当日施術とも、LINE予約より直接ご予約いただけますので、ぜひご利用くださいね😊

矯正歯科 福岡【カンファークリニック】日本初の美容矯正歯科

日付:  DH Tanaka Blog, 歯ぐき形成 and tagged