患者様のセラミックの被せ物が出来上がってくる度に、
「うわ〜、、今回も綺麗だな〜、、スゴい、、、✨」
と、光にかざしたり、逆に暗いところで見てみたり、遠目で見たり、近づいたり、、
毎回、観察時間が長い田中です。笑
この美しさを皆様にお伝えしたくて、毎回写真を撮るのですが何かうまくいかない、、残念ながら、私にはこの美しさが伝わる写真を撮る技術がないのです😭




え、そんなことないよ!綺麗だよ✨と思われた方もいらっしゃるかと思いますが、私の目で見ているものはそんなものじゃないんです!上手く撮れない😫と木下先生に相談したところ、先生もチャレンジ!






木下先生の接写で、艶やかさや透明感が伝わったのではないでしょうか。
でも、やっぱり自分の目で見ているのが1番綺麗です✨
肉眼で見るのと同じように綺麗に撮れる方法、ご存知の方がいらっしゃったらぜひ教えてください!
お口の中に装着すると、他の歯とも馴染んでこれまた素敵ですよ✨
(装着後にも、綺麗ですね✨素敵ですね✨と患者様と一緒になって観察しています笑)
当院では、ものすごく優秀な技工士の先生に作製をお願いしています。
だからこそ成せる技です。
作製現場を見に行ったことのある木下先生にお聞きしたのですが、技工室がチリ1つ落ちてなくて綺麗だそうです。
技工の作業は、削ることも多いので粉塵が舞っているはずなのに。
優れた技術は綺麗な環境で生まれるのですね✨
いつもありがとうございます。