LINE
相談・予約
フォーム

TOPへ戻る

Advisor Miyauchi Blog(106件の症例)

勤労感謝の日。今日はゆっくり自分を労わる日に🌱

こんにちは、宮内です😊

今日は 勤労感謝の日。
今年は 日曜日ということもあり、ひと息つける方も多いのではないでしょうか🍀

普段から「仕事の合間に寄りました」「休みの日だから来れました」と話してくださる患者さんも多く、忙しい中で口腔管理に時間を使っていただけることを、私たちもとてもありがたく感じています。

 


☕️お仕事中でも簡単にできるワンポイント健康アドバイス☕️

① 深呼吸でリラックス

お仕事や家事で気づくと同じ姿勢が続いてしまうことも。
ゆっくり 深呼吸を3回 するだけで、自律神経が整い軽いリフレッシュになります。

② 目の疲れには「20-20-20ルール」

パソコン・スマホ時間が長い方におすすめ。
20分作業 → 6m先を20秒見る(6m=20㌳)
これだけで眼精疲労の軽減に役立ちます。

③ 立ち上がるだけでも血流UP

座ったままの姿勢は血流低下やだるさの原因に。
1時間に1回、30秒だけ立ち上がって伸びをしてあげてください。

④肩こりに効く“肩甲骨回し”

肩甲骨を大きく動かすことで血流改善につながり、コリの軽減に。
後ろ回し10回を目安に、ゆっくり丁寧に動かしてみましょう。

⑤ 風邪予防には湿度40%以上

乾燥するとウイルスが活発になり、喉も弱りやすくなります。
加湿器がなくても、濡れタオルを一枚干すだけで湿度アップに。

忙しい時こそ、一息入れることで、気分新たに取り組めるようになりますよ。ぜひお試しくださいね😉


日曜日の勤労感謝の日、どうぞ少しだけ肩の力を抜いて、心と体をを労わる時間を過ごしてくださいね。
この冬も皆さまが元気で、毎日を楽しく過ごせますように💐

矯正歯科 福岡【カンファークリニック】日本初の美容矯正歯科

日付:  Advisor Miyauchi Blog and tagged

 

ガミースマイルを治したい方へ💡治療法・費用・ダウンタイムなど

こんにちは。宮内です😃

今日はガミースマイル治療について詳しく説明したいと思います。ガミースマイルの原因・治療法・費用・ダウンタイムをわかりやすくまとめましたので、少しでも気になったり、当てはまり改善したいなと思ったら、ぜひ一度相談に来てみてくださいね。

笑ったときに歯ぐきが大きく見える “ガミースマイル”。
かわいい印象にも見えますが、「写真で口を閉じがち」「笑うと気になる」と、
コンプレックスの原因になることもあります😢

ガミースマイルは生まれつきだから仕方ない…と思われがちですが、
原因に合わせて治療を選べばしっかり改善できます!

当院では、ボトックス注射のようなダウンタイムが短い施術から、
歯冠長延長術・口腔前庭縮小術・上唇挙筋短縮術などの外科治療まで、
患者さま一人ひとりの状態に合わせてご提案しています。

ガミースマイルとは?特徴と見た目の印象

笑ったときに歯ぐきが3mm以上見える状態を一般的に「ガミースマイル」と呼びます。
医学的な問題はありませんが、口元のバランスや見た目の印象に影響するため、
治療を希望される方が増えています。

ガミースマイルの原因は4タイプ

ガミースマイルは見た目が同じでも、原因は大きく4つに分かれます。
原因によって選ぶべき治療が異なるため、まずは診断がとても大切です。

① 上唇の筋肉が強い

笑った時に上唇が大きく上がり、歯ぐきが露出するタイプ。
→ ボトックス・上唇挙筋短縮術が有効。

② 歯冠が短い/歯ぐきが被さっている

歯の見える部分が短く、歯ぐきが多く見えてしまうタイプ。
→ 歯冠長延長術が最適。

③ 上顎骨の突出(骨格)

骨格が原因で歯ぐきが見えやすいタイプ。
→ 矯正治療や外科矯正、場合により組み合わせ治療。

④ 歯並び・噛み合わせの影響

出っ歯・開咬などが原因で見えやすくなるタイプ。
→ インビザラインなどの矯正治療が効果的。

当院で行う主要なガミースマイル治療

「上唇の動き」「歯ぐきの高さ」「唇の位置」を整える施術を中心にまとめています。

① ボトックス注射(上唇挙上抑制)

向いているタイプ

  • 上唇の筋肉が強く、笑うと歯ぐきが大きく出る

治療の特徴

上唇を持ち上げる筋肉(上唇挙筋)の働きを弱めることで、
笑った時の唇の上がりすぎを抑える治療です。

  • 所要時間:30分
  • ダウンタイム:ほぼなし
  • 効果:3〜6ヶ月
  • メリット:手軽・自然で初めての方に人気
  • デメリット:継続が必要

② 歯冠長延長術(しかんちょうえんちょうじゅつ)

向いているタイプ

  • 歯が短く見える

  • 歯が小さく幼い印象を持たれてしまう

治療の特徴

歯ぐきの厚みや高さを整えて、
本来の歯の長さをしっかり見せる外科治療です。

  • 所要時間:60〜90分
  • ダウンタイム:2〜7日
  • 仕上がりの変化が大きい✨
  • 左右の高さ・バランス調整も可能
  • 3ヶ月〜1年以内の微調整や再処置は5,500円

③ 口腔前庭縮小術(こうくうぜんてい しゅくしょうじゅつ)

向いているタイプ

  • 上唇の位置が高く、笑うと大きくめくれ上がる

  • 唇の裏側の粘膜が深く、動きが大きくなりやすい

治療の特徴

上唇の裏側にある「口腔前庭」と呼ばれるスペースの深さを調整し、
唇が上がりすぎないようにする外科処置です。

  • 所要時間:60〜90分
  • ダウンタイム:約1〜2週間(腫れ2〜5日)
  • 効果:数年〜半永久
  • ボトックスより根本的に変えたい方に向いている

④ 上唇挙筋短縮術(じょうしん きょきん たんしゅくじゅつ)

向いているタイプ

  • 笑うと上唇が大きくめくれ上がる

  • 上唇の筋が強い「筋肉タイプ」

治療の特徴

上唇を持ち上げる筋肉(上唇挙筋)の長さを調整し、
笑った時に唇が上がりすぎるのを抑える外科処置です。

  • 所要時間:60〜90分
  • ダウンタイム:約1〜2週間(腫れ2〜5日)
  • 効果:半永久
  • 自然で上品な笑顔に仕上がりやすい

治療の比較表

治療法 特徴 効果の持続 ダウンタイム 費用(税込) 向いているタイプ
ボトックス 上唇の上がりすぎを抑える 3〜6ヶ月 なし 55,000円 上唇の筋肉が強い
歯冠長延長術 歯の長さを整える外科処置 半永久 数日 110,000円 歯が短い・歯肉が多い
口腔前庭縮小術 上唇裏の深さ調整 半永久 1〜2週間 275,000円 唇が高位置で露出が大きい
上唇挙筋短縮術 上唇を持ち上げる筋の調整 半永久 1〜2週間 385,000円 笑うと唇が大きくめくれ上がる

治療の流れ

  1. カウンセリング
    悩み・理想の笑顔を丁寧にヒアリングします。

  2. 診断(原因のタイプ判定)
    上唇の動き、歯ぐきの高さ、歯並び、骨格をチェックします。

  3. 治療プランのご提案
    一人ひとりに合わせて最適な治療法を説明。お見積もりをお渡しします。基本的に当日施術は行っておりませんが、ご希望の場合はお申し付け下さい。予約状況により、お受けできる場合もございます。

  4. 施術
    ボトックス・外科処置・歯冠長延長術など。

  5. アフターケアと注意事項の説明

溶ける糸を使用するため、基本的に再来院の必要はありません☺️

よくある質問(Q&A)

Q:痛みはありますか?
A:外科処置も麻酔で痛みは最小限です。

Q:仕事は休まないといけませんか?
A:ボトックスは当日から通常生活OK。外科処置は腫れが数日ある場合がありますが、マスクで隠れます。

Q:どの治療が一番いいの?
A:原因のタイプによって最適な治療が異なります。診断でしっかり見極めてご提案します。

Q:1回で終わりますか?
A:ボトックスは3〜6ヶ月ごと、外科処置は基本1回で完了します。

ガミースマイルは原因に合わせて治療を選べば改善できます。
ボトックスのように手軽なものから、より根本的な外科治療まで幅広い選択肢があります📖

「どの治療が良いかわからない」方も、まずはお気軽にご相談くださいませ。原因によって最適な治療が大きく変わるため、まずはカウンセリングでお口の状態を確認し、原因に合った治療をご提案します☺️

矯正歯科 福岡【カンファークリニック】日本初の美容矯正歯科

日付:  Advisor Miyauchi Blog and tagged , ,

 

忙しい年末前に!短時間で印象アップできるおすすめ施術3つ✨

こんにちは。宮内です🤗

あんなに暑かったのが嘘のよう!急に寒くなりましたね…🍂

皆さま体調崩されたりしてませんか?

これから年末にかけて忙しくなると思いますので、健康には特に気をつけて暖かくお過ごしくださいね!

さて11月に入り、忘年会やクリスマス、年末年始の予定などが少しずつ増え始める頃…
「写真を撮る機会が増える前に、少しでもキレイに整えておきたい」
そんな方もいらっしゃるのではないでしょうか?

でも、仕事や家事で時間を取れない…。
そんな忙しい方におすすめなのが、短時間で印象を変えられる美容施術です。

今日は、忙しい方にも時間の負担が少ない、年末に向けてオススメの人気の3メニューを、目的別にご紹介します🙌

💎1.歯ぐきのホワイトニング(ガムブリーチ)

意外と見落としがちな“歯ぐきの色”。
喫煙やメラニン沈着で黒ずんだ歯ぐきを、専用の薬剤を用いてやさしく除去します。
表面の薄い歯肉層を薬剤で処理することで、再生時に健康的で明るいピンク色の歯ぐきが現れます。

施術時間は約30分。
施術後は多少のピリつきやヒリヒリ感、軽い熱感が出ることもありますが、数日でおさまることがほとんどです。
日常生活は当日から可能で、歯肉が完全に落ち着くまでの期間は1〜2週間程度を目安にしてください。
喫煙習慣のある方は、再沈着を防ぐために施術後しばらく禁煙するのがおすすめです。

  • 1回 ¥33,000(税込)

  • 所要時間:約30分

  • ダウンタイム:数日(再生安定までは約1〜2週間)

笑ったときの印象がぐっと明るくなり、
「歯が白く見える」と感じる方も多い人気メニューです✨

💎2. 歯のホワイトニング(歯石取り・クリーニング付き)

コミュニケーション機会が増える年末、口元の清潔感アップは必須。
当院のオフィスホワイトニングは、歯石取り・クリーニング付きです!
ホワイトニングと歯石取りやクリーニングは費用も予約も別というところが多いですが、当院でホワイトニングといえば、歯石取り、クリーニングはSETです。別々に通わなくて済む上に、施術前にしっかり汚れを落とすことで、ホワイトニング効果もより高まり、1回でも明るさを実感できます。

結婚式・会食・写真撮影などの直前ケアにもおすすめです👫

  •  ¥22,000(税込)

  • クリーニング+ホワイトニングのセット価

  • 所要時間:約2時間
  • 当日から飲食OK(当日は色の濃い食品控えると◎)

 

※滅多にありませんが、歯石の付着があまりにも多い場合は別途費用がかかります。その場合は事前に説明しご意向を確認しますので、ご安心ください。

💎3.マッサージピール(PRXーT33)

すみ・ハリ不足が気になる方に人気の「コラーゲンピール」。
マッサージしながら薬剤を浸透させ、皮膚表面を傷つけずに真皮層へアプローチ
肌の奥からコラーゲン生成を促し、ハリ・ツヤ・透明感アップを実感できます。

  • 1回 ¥13,200(税込)

  • 5回コース ¥55,000(税込)
     (WiQo美容液+保湿クリーム付き)

  • 所要時間:約30分

施術後すぐにメイクも可能で、ショッピングついでや仕事帰りにもおすすめです💖

忙しい年末前こそ、「短時間で印象アップ」がカギ!

「時間がないから」と美容を後回しにしてしまう方も、
短時間で受けられる施術なら気軽に始められます。

肌も歯も“印象をつくるパーツ”だからこそ、
年末の忙しい時期にこそ少しのケアが大きな変化につながります。

鏡を見て「なんか今日の自分、いい感じ!」と思えると、
気持ちまで前向きになりますよね🌿

今年の締めくくりに、自分へのご褒美としてぜひ体験してみてくださいね🤗💐

矯正歯科 福岡【カンファークリニック】日本初の美容矯正歯科

日付:  Advisor Miyauchi Blog and tagged

 

“剥けないピーリング”でハリ・ツヤ肌に✨

こんにちは🤗宮内です。

やっと秋らしい気温に落ち着いてきましたね🍂

紫外線もやわらぎ始めたた今から、お肌のくすみリセット始めてみませんか?

最近は、「ホワイトニングのついでに、お肌のケアもしてみたい」という患者さまが増えています。
当院で人気なのが、マッサージピール(PRX-T33)
医療機関専用のピーリング剤を使用しながら、皮むけせずにお肌の奥にハリと透明感を与えるスキンケアです。

🌿マッサージピールとは?

マッサージピールは、イタリアで開発されたPRX-T33という薬剤を使った施術です。
主成分は「トリクロロ酢酸(TCA)33%」「過酸化水素」「コウジ酸」。
通常のピーリングのように表面を削るのではなく、過酸化水素が炎症を抑えながら、真皮層にコラーゲン生成を促すという“剥けないピーリング”です。

つまり――
✔︎ 皮むけ・赤みがほぼない
✔︎ ダウンタイムが短い
✔︎ 施術直後からハリとツヤを実感できる

という“いいとこ取り”の治療なんです。

どんなお悩みにおすすめ?

・乾燥やくすみが気になる
・ハリや弾力が減ってきた
・毛穴の開き、ざらつきが気になる
・ニキビ跡や色素沈着を改善したい

歯科では、口元の印象を整えるケアとしても人気があります。ホワイトニング後に「肌も明るくしたい」「笑顔をより自然に見せたい」という方におすすめです💕

施術の流れ

1️⃣ クレンジング
2️⃣ PRX-T33をマッサージしながら塗布
3️⃣ 薬剤をふき取り
4️⃣ 成長因子配合のパックで鎮静・保湿
5️⃣ 保湿クリーム塗布

所要時間は30〜40分ほど。
皮むけや赤みがないため、男性の方や美容初心者の方も安心して受けていただけます。
ショッピング帰りにも気軽に受けられる短時間施術です。

料金

  • マッサージピール(全顔)1回:12,000円(税込13,200円)

  • 5回コース:50,000円(税込55,000円)
     └ コースには施術後に使用できる専用美容液とクリーム付き✨(2万円相当)

コースで続けることで、肌のハリ感・透明感がより安定していきます。

施術後の注意点

施術後はお肌が活性化しているため、保湿をしっかり行いましょう。紫外線ケアもとても大切です。
専用美容液・クリームを使用することで、より良い効果を持続できます。

歯科だからこそ通いやすい

「美容クリニックはちょっと緊張する」「初めての美容施術で不安」という方から、
歯科医院だから通いやすいというお声をいただきます。

男女問わず来院しやすく、医療機関として安全管理も徹底。
国家資格者が施術を行うため、初めての美容医療にもぴったりです。

最後に

肌の印象が変わると、笑顔まで明るく見えるのがマッサージピールの魅力です✨
「美容クリニックはハードルが高い」という方にも、歯科だからこそ安心して通っていただけます。
ホワイトニングやガムブリーチと合わせて、お顔全体の印象を明るくしたい方にぜひおすすめです🤗

💖「剥けないのに内側から変わる」最新スキンケア💖

肌のハリ・ツヤ・透明感を同時に叶えたい方へ。
歯科で気軽に始められる美容習慣、ぜひ体験してみてくださいね✨

ライン予約はこここをクリック📖

矯正歯科 福岡【カンファークリニック】日本初の美容矯正歯科

日付:  Advisor Miyauchi Blog and tagged

 

🌰🍁秋の味覚と歯の健康🍁🌰

こんにちは。宮内です☺️

秋といえば「食欲の秋」。栗やさつまいも、ぶどうに梨、そして赤ワインやきのこ料理など、旬の味覚は体にも心にも嬉しい栄養を与えてくれます。しかし一方で、これらの食材や飲み物は歯の健康や美しさに影響を与えることもあるのをご存じでしょうか?美容歯科の立場から、秋ならではの食と口元の関係についてお話したいと思います😊

 

秋の味覚と虫歯リスク

「甘栗」や「干し柿」「さつまいも」といった秋の定番食材は、糖質が豊富で粘着性が高いため、歯に付着すると虫歯菌の活動を助長します。特に干し柿は歯に絡まりやすく、歯間に残ったままになりやすい点が注意ポイントです。

また、梨やぶどうといった果物はビタミンが豊富で健康的ですが、果糖や酸によってエナメル質が溶けやすい状態になることがあります。食べた後はうがいを行い、口腔内を清潔に保つことが大切です。

 

着色に注意したい飲み物

秋の夜長に楽しみたくなる赤ワインやコーヒー、紅茶には、ポリフェノールやタンニンが含まれています。これらは健康に良い成分ですが、同時に歯の着色原因にもなります。特にホワイトニング直後の歯は着色しやすいため、摂取後は水で口をすすぐ、あるいはストローを使って歯に直接触れにくい工夫をすると安心です。

 

美容歯科でできる専門的ケア

セルフケアに加え、美容歯科でのプロフェッショナルケアを取り入れることで、口元の美しさを長期的に維持できます。

ホワイトニング

歯科医院で行うホワイトニングは、歯の内部に沈着した色素を分解するため、市販品では得られない透明感のある白さを実現します。薬剤の濃度や照射方法を調整することで、安全かつ効果的に施術できます。

クリーニング(PMTC)

歯磨きでは落とせない「バイオフィルム」を専用器具で除去し、虫歯・歯周病を予防。さらにステインも除去できるため、自然な白さを取り戻せます。

歯肉ピーリング(ガムブリーチ)

メラニン沈着や喫煙による黒ずみを改善し、健康的で明るいピンク色の歯ぐきを回復させることが可能です。笑顔の印象を一段と明るく見せる効果があります。

セラミック治療

見た目を白く整えるだけでなく、咬合や機能面も考慮して修復を行います。セラミックはプラークが付きにくく、虫歯や歯周病の再発予防にも有効です。

 

セルフケアの科学的根拠

専門的ケアとあわせて、毎日の習慣も重要です☝️以下の方法は科学的根拠に基づき、効果が実証されています。

フッ素:再石灰化を促進し、初期虫歯の進行を抑制。エナメル質を強化する役割があります。
キシリトール:虫歯菌が代謝できないため酸を生成せず、虫歯リスクを減らします。さらに唾液分泌を促進する効果もあります。
食後30分ルール:酸性食品を摂取した直後は歯がやわらかくなるため、30分置いてからのブラッシングが推奨されます。
間食コントロール:摂取頻度を減らし、口腔内の再石灰化が進む時間を確保することが虫歯予防に直結します。

 

🍐まとめ🍐

秋は食欲をそそる味覚が豊富ですが、虫歯や着色といったリスクも潜んでいます。

・食後のうがい・正しいブラッシング習慣
・フッ素やキシリトールを取り入れたセルフケア
・歯科医院での定期的な専門ケア

これらを組み合わせることで、「食欲の秋」と「美しい笑顔」を両立できます。美容歯科は単なる審美目的だけでなく、科学的根拠に基づき健康を支える存在です。

今年の秋は、旬の味覚を楽しみながら、口元の美しさと健康も手に入れましょう💖

 

矯正歯科 福岡【カンファークリニック】日本初の美容矯正歯科

日付:  Advisor Miyauchi Blog and tagged

 

【秋分の日】東洋医学でみる心と体のバランスの整え方

こんにちは。

宮内です☺️

今日は「秋分の日」に合わせて、東洋医学の視点から“お口と体の健康”についてお話ししたいと思います!節目の日に、ご自身の口と体の健康を振り返ってみてはいかがでしょうか。

🍂 秋分の日は陰陽の切り替え

秋分の日は、昼と夜の長さが同じになる節目の日。東洋医学では「陰」と「陽」が切り替わるタイミングとされ、心や体のバランスが崩れやすい時期と考えられています。

特に秋は「肺」と「大腸」が影響を受けやすく、乾燥による不調が目立つ季節。咳や喉の不快感、便秘に加え、口内炎や歯ぐきの炎症、肌の乾燥や小じわなども起こりやすくなります。

歯科医院でもこの季節は「歯ぐきの腫れ」「口内炎」「口臭の悪化」で来院される方が増えるんです。実はこれも、東洋医学的に見ると“肺・大腸の弱り”が関係していることが多いんですよ。

 

🦷 お口の健康と肺・大腸

肺は呼吸や皮膚・粘膜の潤いを、大腸は老廃物の排出を担い、互いに深く関係しています。

乾燥で唾液が減ると、虫歯・歯周病・口臭のリスクが高まります。秋は特に免疫力が下がりやすい時期なので、歯科医院での定期クリーニングや歯ぐきのチェックは予防に欠かせません。

 

✨ 美容に現れる秋の不調

夏の紫外線や冷房ダメージに加え、秋の乾燥で「くすみ」「小じわ」「肌荒れ」が増えるのもこの季節の特徴です。

東洋医学では「肺は肌をつかさどる」とされ、肺が弱ると潤い不足が肌に現れやすくなります。肺は呼吸と皮膚をつかさどる臓器なので、呼吸が浅いと血流が滞り、顔色のくすみやクマの原因になります。

紫外線が落ち着く今こそ、美容鍼やダーマペン など肌再生を助ける施術を取り入れる良いタイミングです。さっぱりタイプから保湿重視のスキンケアに切り替えるのもおすすめです。

 

🥗 食養生で内と外を潤す

東洋医学で体の潤いを「津液(しんえき)」と呼びます。これが不足すると、口や喉の渇き、歯ぐきの腫れ、乾燥肌の原因に。

この時期におすすめなのは肺を潤す「白い食材」。

• 梨:喉や肌を潤し、咳を和らげる

• 大根:胃腸を整え、口臭予防にも

• 白きくらげ:肌や粘膜の潤いを守る

• 山芋:代謝を助け、免疫力を高める

食材で「内側からのスキンケア」を意識すると、口と肌の両方を健やかに保てます。

 

🌬 深い呼吸で自律神経を整える

秋は夏の疲れが残る一方で、朝晩の冷え込みが始まります。

呼吸が浅くなると自律神経が乱れ、免疫力の低下につながります。

朝や夜に数分間、腹式呼吸を意識してみましょう。新鮮な空気を体に取り入れ、肺を整えることは、口腔内の潤いを守ることにもつながります。

🌬 呼吸とツボで巡りを整える

セルフケアにはツボ押しも効果的。

• 合谷(ごうこく):手の甲の親指と人差し指の間 → 口内炎、歯ぐきの腫れ、顔の血流促進・肌荒れ改善

• 列缺(れっけつ):手首の親指側のくぼみ → 喉や咳の不調、呼吸の乱れに

リラックスタイムに押すことで、体の巡りがスムーズになります。

 

秋分の日は、自然と同じように人の体も切り替わる節目。

呼吸を整え、潤いを補い、ツボでセルフケアをしながら、歯科医院での定期チェックも欠かさないようにしましょう😄

 

矯正歯科 福岡【カンファークリニック】日本初の美容矯正歯科

日付:  Advisor Miyauchi Blog and tagged

 

歯と顎のリセット習慣

こんにちは。宮内です😊

今日は、昨日ブログで紹介した『あいうべ体操』について説明していきますね👆

お家で手軽にできて、免疫力を上げながら、お口周りのアンチエイジングにもなりますので、ぜひ試してみてくださいね。

あいうべ体操とは?

「あいうべ体操」は、福岡の耳鼻咽喉科医・今井一彰先生が考案した 口の周りの筋肉と舌を鍛える体操 です。
特に 口呼吸を鼻呼吸に改善すること を目的としており、歯科や耳鼻科、内科など幅広い分野で推奨されています。

日本全国の学校で、風邪予防や健康増進にあいうべ体操を取り入れられていたり、いろんな言語に翻訳され世界にも少しずつ広まっている体操です。

方法

とてもシンプルで、誰でもできます。

  1. 「あー」 と大きく口を開く

  2. 「いー」 と口を横に大きく広げる

  3. 「うー」 と口をすぼめる

  4. 「べー」 と舌をしっかり前に出す

この4つを1セットとして、 1日30セット程度 を目安に繰り返します。


効果

  1. 口呼吸の改善
     舌の筋力がつき、自然に舌が上あごにつくようになり、鼻呼吸がしやすくなる。

  2. 免疫力アップ
     口呼吸をするとウイルスや細菌が入りやすくなりますが、鼻呼吸に改善することで感染症予防につながる。

  3. 歯と顎へのメリット
     口呼吸や噛みしめが減り、歯周病や虫歯リスクを軽減。顎関節の緊張を和らげる。

  4. 全身の健康効果
     ドライマウスやいびき、睡眠時無呼吸症候群の改善補助になることも。


ポイント

  • 声を出しても、声を出さなくてもOK

  • コツコツ続けることが大切

  • 無理に大きく口を開けすぎず、心地よい範囲で行う

最初は疲れますが、続けていると筋肉が強化されて、だんだんやるとスッキリするようになっていきます。

 

あいうべ体操の効果を実感するには、1ヶ月程度の継続が目安とされています。早い方では3週間ほどで舌の位置が改善されることもありますが、効果が出るまでの期間には個人差があります。無理のない範囲で毎日続けることが大切です。1日30回程度を1ヶ月ほど続けると、口呼吸の改善や口輪筋の強化などにつながる効果を感じやすくなるようです。

今井一彰先生のみらいクリニックに詳しい説明や分かりやすいイラストがありますので、一度読んでみてください🍀

 

矯正歯科 福岡【カンファークリニック】日本初の美容矯正歯科

日付:  Advisor Miyauchi Blog and tagged ,

 

残暑の疲れは口と全身に出る?歯と体を守るセルフケア習慣

こんにちは。宮内です😃

朝夕はだいぶ過ごしやすくなりましたね。

ですが、まだ暑さの残るこの時期、体は夏の疲れを溜め込みやすく、思わぬ不調として現れることがあります。

この季節は、歯ぐきの腫れや口内炎、噛みしめによる顎のこわばりを訴える患者さんが増える時期なのです。実はこれらの症状、口の中だけの問題ではなく、全身の疲れや自律神経の乱れと深く関係しています。今回は、鍼灸師の視点から「残暑〜秋口にかけて気をつけたい口と体のセルフケア習慣」をご紹介しますね。

残暑の不調が口に出る理由

夏の間に冷たい飲み物やエアコンで体を冷やしすぎると、胃腸の働きが弱りやすくなります。その結果、免疫力が落ちて口内炎や歯ぐきの腫れが出やすくなるのです。また、残暑は気温の高低差が大きく、自律神経も乱れやすい季節。夜の歯ぎしりや日中の噛みしめが増え、歯や顎に負担がかかる方も少なくありません。

口や歯ぐきは「胃腸の状態を映す鏡」とも言われます。夏に酷使した消化器系をいたわることが、歯や口の健康を守る第一歩となります。

歯と体を守るセルフケア習慣

1. 常温の水で「潤い補給」

冷たい飲み物を避け、常温の水やお茶でこまめに水分補給をしましょう。特に秋口は空気が乾燥してくるため、口腔内の乾き(ドライマウス)を防ぐことが大切です。唾液は虫歯・歯周病予防の要。こまめな水分補給が口の健康に直結します。

2. 胃腸に優しい食事

冷たい麺類やアイスは控えめにし、温かい汁物や消化の良い炊き込みご飯、旬の野菜(かぼちゃ、里芋、きのこ類)を取り入れましょう。東洋医学では「黄色い食材(かぼちゃやさつまいも)」は胃を元気にするとされています。

3. ツボ押しで自律神経を整える

  • 合谷(ごうこく):手の親指と人差し指の間。噛みしめや顎のこわばりを和らげる効果。

  • 足三里(あしさんり):膝の外側下にあるツボ。胃腸の働きを整え、全身の疲労回復にも。

1日数分、深呼吸しながら押すとリラックス効果も得られますよ。

4. 歯と顎のリセット習慣

就寝前に「舌を軽く動かす体操」や「あいうべ体操」を取り入れることで、口周りの筋肉を緩め、睡眠中の食いしばり予防につながります。また、日中は「上下の歯を離してリラックスする」意識も大切です。

秋に向けて整えることが大切

夏の疲れを放置したまま秋を迎えると、免疫力低下や歯周病の悪化、風邪などの不調につながるリスクが高まります。歯科医院での定期的なクリーニングに加え、日々のセルフケアと体調管理がとても重要です。

残暑の今こそ、体を温め、潤いを補い、自律神経を整える習慣を意識してみましょう。口と体の両方をケアすることで、秋を健やかに迎える準備ができますよ😉

矯正歯科 福岡【カンファークリニック】日本初の美容矯正歯科

日付:  Advisor Miyauchi Blog and tagged

 

秋のブライダルシーズンに向けて整える口元美容💖

こんにちは。宮内です😊

秋は空気が澄み、過ごしやすい気候から結婚式や前撮りが増える「ブライダルシーズン」です。大切な日を最高の笑顔で迎えるために欠かせないのが「口元のケア」。ウエディングドレスや和装に映えるのは、白く整った歯と健康的な歯ぐきです。

写真に残る笑顔は一生の思い出になるからこそ、今から準備を始めませんか?

 

ホワイトニングで写真映えする口元へ

ブライダル準備で最も人気が高いのがホワイトニングです。特にデュアルホワイトニングは、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングの併用で短期間で透明感のある白さを実感できるため、挙式直前でも間に合うのが魅力。

一方で、じっくりと自然な白さを目指すなら、ホームホワイトニングがおすすめです。個人差はありますが、数週間〜1か月かけて行うと、より均一で美しい仕上がりになります。

オフィスホワイトニング 22,000円

ホームホワイトニング トレー作成11,000円 ジェル(2本入)4,180円

 歯並び・歯の形も印象を左右する

歯の白さに加え、前歯の大きさや形も笑顔の印象を大きく変えます。短期間で整えたい場合にはセラミック治療という方法があります。歯を削り、セラミックの歯を被せることで、自然で美しい歯並びを実現できます。

前歯4〜6本をセラミックにする場合、型を取る日とセラミックを被せる日の2回の来院で終わります。かかる期間は3〜5週間程です。

時間に余裕のある方は、マウスピース矯正治療も。マウスピース矯正はホームホワイトニングも同時に行えます。

費用の目安

前歯セラミック4〜6本  55〜100万円

マウスピース矯正   110万円

健康的な歯ぐきで明るい口元に

意外と見落とされがちなのが歯ぐきの色。メラニン沈着で黒ずんでいると、せっかくの白い歯も暗く見えてしまいます。美容歯科では「ガムピーリング」という施術で、歯ぐきの表面をピーリングし、健康的なピンク色を取り戻すことができます。笑顔のトーンをワンランク明るくする、隠れた人気のケアです。

上下の歯ぐき 33,000円

上or下のみ 22,000円

花嫁以外にもおすすめの秋美容

結婚式を予定していない方にとっても、秋は自分磨きを始める絶好のタイミングです。年末年始や新年度など、人と会う機会が増える前に口元を整えておくと、自信を持って笑顔で過ごせます。特に秋から冬にかけては乾燥が進むため、リップケアや口腔内の保湿も同時に意識していきましょう!

 

🍁秋のブライダルシーズンは、口元を見直すきっかけに最適な季節です🍁

これらを組み合わせれば、人生の特別な日を最高の笑顔で迎えることができます。秋から始める美容習慣で、あなたの口元もより一層輝かせてみませんか?

カウンセリングは無料ですので、少しでも気になることがあればお気軽にご相談くださいませ。

 

矯正歯科 福岡【カンファークリニック】日本初の美容矯正歯科

日付:  Advisor Miyauchi Blog and tagged

 

肌質改善をしたい男性・美容初心者必見!安心ダーマペン

肌質改善!歯科医院で受けられる安心ダーマペン

こんにちは。宮内です😊

今日は久しぶりにダーマペンのお話です💕

というのも、私が半年ぶりぐらいにダーマペンをして、やっぱりいいなぁと今感じているので、このテーマです!笑

美容に興味はあるけれど「美容クリニックに通うのはちょっとハードルが高い」と感じる方は少なくありません。そんな方におすすめしたいのが、当医院で受けられるダーマペン治療です。男女問わず気軽に始められるうえ、専門的な知識と医療環境のもとで施術を受けられるため、美容初心者や男性でも安心してチャレンジできます。


ダーマペンとは?

ダーマペンは、超極細の針で肌の表面に微細な穴を開け、肌の自然治癒力を高める治療法です。この刺激によってコラーゲンやエラスチンの生成が促進され、肌質改善につながります。期待できる効果は以下の通りです。

ニキビ跡や毛穴の改善

小ジワ・ハリ不足の改善

肌のキメを整える

美容成分の浸透力向上

男女ともに多い悩みである「毛穴の開き」や「年齢による肌の衰え」にも効果的で、エイジングケアとしても注目されています。

なぜ歯科医院で?

ダーマペンは美容クリニックの専売特許と思われがちですが、近年では歯科医院でも受けられるようになっています。歯科医院は医療機関としての衛生管理が徹底されており、清潔で安心できる環境で施術を受けられるのが魅力です。

また、普段から通っている歯科医院であれば「気軽さ」「親しみやすさ」があり、美容初心者や男性でもハードルが低く感じると思います。1つのクリニックで、歯とお肌のお手入れが出来るのはとっても便利ですよ!

「美容クリニックは入りづらい」という方にとって、歯科医院での美容ケアは自然に始められる新しい選択肢なのです。


男性にもおすすめ

美容医療は女性だけのものではありません。近年は男性の美容意識も高まり、毛穴やニキビ跡の改善を目的に来院する方も増えています。男性は皮脂分泌が多く毛穴が目立ちやすい傾向があるため、ダーマペンとの相性は抜群です。

特に男性にとっては、肌の清潔感がビジネスやプライベートの印象を大きく左右します。営業職や接客業はもちろん、人と接する機会の多い方には「第一印象をアップさせるケア」として有効です。また、ヒゲ剃りによる肌荒れが気になる方にもおすすめで、ダーマペンで肌を整えることで日々のシェービングも快適になります。

当医院は完全予約制のプライベートクリニックですので、人目が気になる方もご安心して通えます。


ダウンタイムと安全性

施術後は赤みや軽い腫れが出ることがありますが、多くは2〜3日で落ち着きます。レーザー治療と比べてダウンタイムが短く、忙しい方でも取り入れやすい点が特徴です。さらに、医師やスタッフによるアフターケア相談も可能なため、安全性の面でも安心です。

ダーマペンについて詳しくはこちらをご確認ください


料金プラン

歯科医院ならではの通いやすい料金設定も魅力です。美容クリニックに比べて気軽に始めやすく、継続的に通いやすい価格帯になっています。継続することで効果が定着しやすく、特に毛穴やニキビ跡の改善を目指す方にはコースがおすすめです。男性の場合も複数回施術を受けることで、皮脂分泌や毛穴の悩みをより効果的にケアできます。

ダーマペン(顔)1回 12,000円(税込13,200円)

ダーマペン(顔)5回コース 50,000円(税込55,000円)

施術後は成長因子のパックをするので、お肌の回復も早くより若々しいお肌に近づきます✨

まとめ

歯科医院で受けられるダーマペンは、美容クリニックよりも気軽で、男女ともに通いやすい新しい美容医療のかたちです。特に「歯医者だからこそ安心して通える」という利点は、美容初心者や男性にとって大きな後押しになります。

ニキビ跡や毛穴、小ジワに悩んでいる方は、ぜひ一度試してみてください。

幅広い年齢層の美容初心者さんや男性も多く通われてますので、安心してご来院下さいね☺️

ご予約はLINEメニューから、お肌のお手入れをお選びください。

矯正歯科 福岡【カンファークリニック】日本初の美容矯正歯科

日付:  Advisor Miyauchi Blog and tagged

 

胃腸の疲れが歯や歯ぐきに影響するって本当?(夏の不調とお口の健康③)

【第3回】胃腸とお口の関係

こんにちは。宮内です😊
「夏の不調とお口の健康」シリーズ、最終回は「胃腸とお口の関係」についてです。

夏になると冷たい飲み物やアイスを摂る機会が増え、胃腸が弱りやすくなります。この「胃腸の疲れ」が、実はお口の健康にも影響することをご存じでしょうか。

胃腸の働きが落ちると栄養の吸収がうまくいかず、栄養が行き届かないと歯ぐきが炎症を起こしやすくなります。また、栄養の吸収不足により免疫力が低下すると口内炎や歯周病が悪化することも。さらに胃腸の不調は口臭の原因にもつながります。

鍼灸では胃腸の働きを整えるツボを使い、消化や吸収をサポートします。体の内側から元気になることで、歯ぐきや口内環境の改善にも役立ちます。

おすすめのツボ…「中脘」、「足三里」、「天枢」

セルフケアとしては、

  • 冷たい飲み物をとりすぎず常温の水や麦茶を選ぶ

  • 消化にやさしい食事(おかゆ、蒸し野菜など)を意識する

  • お腹を冷やさないよう腹巻きや薄手の上着を活用する
    といった工夫が有効です。

夏の冷たい飲み物や食べ物が胃腸に負担をかけ、その影響が歯ぐきの炎症や口臭として現れることがあります。
お口の不調が続くときは、胃腸の健康にも目を向けてみてくださいね。

今日のツボ紹介

中脘(ちゅうかん)

みぞおちとおへその真ん中にあるツボで、胃腸の機能を高め、消化不良や胃もたれを改善する効果があります。

足三里(あしさんり)

膝のお皿の外側のくぼみから指4本分下にあるツボで、胃腸の働きを活発にし、消化促進や食欲不振、便秘に効果があります。

天枢(てんすう)

おへその左右、指3本分外側にあるツボで、便秘や下痢、腹痛、消化不良に効果があります。

ツボ押しのポイント💡
ツボを押す際は、指の腹で軽く圧迫するように、気持ちが良いと感じる程度の力加減で行います。ツボ押しは、1ヶ所につき5秒から10秒程度、数回繰り返すと効果的です。

食後すぐのツボ押しは避け、食前や食間に行うのがおすすめです。

シリーズを終えて

3回にわたって「夏の不調とお口の健康」をテーマにお届けしました。
夏のトラブルはお口だけでなく体全体からのサインでもあります。

「最近噛みしめが気になる」「歯ぐきが腫れやすい」など、ちょっとした不調でもお気軽にご相談くださいね。

矯正歯科 福岡【カンファークリニック】日本初の美容矯正歯科

日付:  Advisor Miyauchi Blog and tagged

 

エアコン冷えと顎のだるさ、意外な関係とは(夏の不調とお口の健康②)

【第2回】冷房による顎のこり

こんにちは。宮内です☺️
前回は「睡眠不足と歯ぎしり」についてお話ししました。
今回は、夏に意外と多い「冷房による顎のこり」についてご紹介します。

「顎がだるい」「口を開けにくい」と感じることはありませんか?実はこうした症状は夏に増える傾向があります。その原因のひとつが「冷房による冷え」です。

冷房の風で首や肩が冷えると筋肉が固まりやすくなります。この緊張が顎の筋肉にまで及ぶことで、顎のだるさや噛みしめ、顎関節症のような不調につながることがあります。

鍼灸では、首や肩の血流を促し筋肉の緊張をやわらげることで、顎の負担を軽減します。顎周りがゆるむと、口の開閉がスムーズになり、歯や歯ぐきへの負担も少なくなります。

おすすめのツボ…「下関」「頬車」「天容」

セルフケアとしては、

  • 冷房の風が直接体に当たらないようにする

  • 首元をスカーフやタオルで軽く守る

  • 就寝前に蒸しタオルで顎を温める     といった方法です。

顎のこりを放置すると、歯の摩耗や歯周病の悪化にもつながります。

小さな違和感が大きなトラブルにつながる前に、ぜひ早めにケアしてあげてください。

次回は「胃腸と歯ぐきの関係」についてお話しします。

今日のツボ紹介

下関(げかん)
耳の前、顎関節のすぐ下に位置します。口を開閉する際に痛みを感じる部分です。親指で軽く押しながら数秒間保持し、口を開閉するとより効果的です。

頬車(きょうしゃ)
下顎の角に位置します。指で軽く押しながら数秒間保持します。

天容(てんよう)
首の側面、胸鎖乳突筋の外側にあります。耳たぶの下からフェイスラインを指でなぞると、下顎の骨の角の外側に少し指を動かすとコリっとした部分があります。両手の人差し指で引っかけるように、後頭部に向けて押します。

ツボ押しのポイント💡
痛気持ちいい程度の力加減で、ゆっくりと圧を加えましょう。
ツボの位置が分かりにくい場合は、口を軽く開けて押すと分かりやすいです。
毎日継続することで、より効果を実感できます。

顎の筋肉(咬筋)をマッサージするのも効果的です。
顎の緊張に関わる、首や肩も一緒にケア出来るとベストです。

矯正歯科 福岡【カンファークリニック】日本初の美容矯正歯科

日付:  Advisor Miyauchi Blog and tagged

 

寝苦しい夏の夜に…顎や歯が疲れる原因と対策(夏の不調とお口の健康①)

【第1回】夏の睡眠不足と歯ぎしりの関係

こんにちは。宮内です☺️
この夏のブログでは、「夏の不調とお口の健康」シリーズ と題して、季節に多いトラブルとその対策をご紹介していきます。

第1回は「夏の睡眠不足と歯ぎしり」について。

夏は「寝苦しくてなかなか眠れない」「朝起きると顎が疲れている」という患者さんが増えます。実は、夏の睡眠不足は歯ぎしりや噛みしめと深く関係しています。

暑さや湿度の影響で眠りが浅くなると、自律神経のバランスが崩れやすくなります。その結果、日中に溜まったストレスを睡眠中に歯ぎしりとして発散してしまうことがあるのです。強い歯ぎしりは歯のすり減りや亀裂、顎関節の不調、さらには頭痛や肩こりの原因にもなります。

鍼灸では、自律神経のバランスを整え、リラックスした状態へ導くツボを使うことで睡眠の質を高めるサポートをします。眠りが深くなると歯ぎしりの軽減にもつながります。

おすすめのツボ…「百会」「失眠」「神門」

ご自宅でできる工夫としては、

・寝る1時間前にはスマホやPCをオフにする

・冷たい飲み物を寝る直前にとらない

・布団に入ったら腹式呼吸でリラックスする

・就寝中のエアコン設定温度の見直し

歯ぎしりが気になる方は、マウスピースの作成やボツリヌス注射といった対処もできます。辛い方は、体の内側からのケアと合わせて取り入れることをおすすめします。

寝苦しい夏は睡眠不足になりがち。そこから歯ぎしり・噛みしめにつながることもあります。
気になる方は、歯科でのチェックとあわせて、生活習慣や体のケアも見直してみてくださいね。

次回は「冷房と顎のこり」についてお伝えします。

今日のツボ紹介

百会 (ひゃくえ)
頭のてっぺんに位置し、左右の耳の先端を結んだ線と、眉間から頭頂部へ伸びる線が交わる点です。自律神経を整え、ストレスを緩和する効果があるため、不眠やイライラで眠れない時に効果的です。

失眠 (しつみん)
足のかかとの中央、少しへこんだ部分にあります。神経を落ち着かせ、眠気を誘う効果があるため、目が冴えて寝付けない時に有効です。

神門 (しんもん)
手首のシワの小指側、腱と骨の間にあるくぼみです。リラックス効果があり、精神的な興奮を鎮めて入眠を促します。

ツボ押しのポイント💡
指の腹で、気持ちが良いと感じる程度の力で、ゆっくりと5秒ほど押します。1つのツボを数回繰り返します。睡眠の30分~1時間前に、リラックスした状態で押すと効果的です。

矯正歯科 福岡【カンファークリニック】日本初の美容矯正歯科

日付:  Advisor Miyauchi Blog and tagged

 

歯のホワイトニング効果を長持ちさせる方法♪

夏に気をつけたい!歯のホワイトニング効果を長持ちさせる方法

こんにちは。宮内です😊

暑い毎日ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

夏は眩しい太陽に白い歯が映えるホワイトニングが人気!

ということで今日はホワイトニングを長持ちさせるためのポイントをお伝えしたいと思います🙌

ホワイトニングとは?

ホワイトニングは歯の表面に沈着した着色や、歯そのものの内部の色調を改善することで、歯をより明るく見せる施術です。
オフィスホワイトニングでは過酸化水素を使用し、歯の有機質を分解することで漂白効果を得ますが、施術直後の歯は一時的に「脱水状態」となり、外部からの色素を吸収しやすい状態になります。特に夏は、食生活や生活習慣が影響しやすい季節。せっかく白くなった歯を維持するためには注意が必要です。

1. 着色飲料と色素沈着

コーヒー、紅茶、赤ワインなどに含まれるポリフェノールは歯のペリクル(唾液由来の薄い膜)に結合しやすく、再び着色を引き起こします。夏はアイスコーヒーやスポーツドリンクを飲む機会が増えますが、これらはpHが酸性であるため、歯のエナメル質を軟化させ、着色しやすい状態を作ります。
対策としては、ストローを使用して歯面に触れる量を減らすことや、摂取後に水で口をすすぎ、酸を中和させることが有効です。

2. 知覚過敏のリスク

ホワイトニング後はエナメル質表面の interprismatic space(結晶間隙)が一時的に開き、刺激が歯髄に伝わりやすくなります。そのため冷たいアイスや氷入りドリンクが多い夏は、知覚過敏症状が出やすい時期です。
対応策としては、硝酸カリウムやフッ化物を含む知覚過敏抑制用歯磨剤の使用が推奨されます。また、症状が強い場合は歯科医院でフッ化物塗布やコーティング材による処置を受けると良いでしょう。

3. 食事内容の影響と歯磨きのタイミング

夏の定番メニューであるカレーやバーベキューソースには、ターメリックやカラメル色素が多く含まれており、ホワイトニング後の歯に沈着しやすい成分です。さらに、炭酸飲料や柑橘類は酸性度が高く、脱灰を引き起こすリスクがあります。
理想的には、着色性の食品を摂取した後30分は歯磨きを控え、唾液の緩衝作用によって口腔内のpHが回復してから清掃を行うのが良いですね。

4. 紫外線と唇・歯肉の健康

意外と見落とされがちですが、紫外線は口腔組織にも影響を与えます。長時間の紫外線曝露は唇や歯肉のメラニン沈着を促進し、口元全体の審美性を低下させることがあります。特に歯の白さが強調されると、くすみや黒ずみが目立ちやすくなります。
UVカット効果のあるリップクリームや日傘・帽子の使用は、白い歯のフレームである唇や歯肉の健康を守る意味でも有効です。

5. メンテナンスの重要性

ホワイトニングの効果を長持ちさせるためには、定期的なプロフェッショナルケアが欠かせません。歯科医院でのPMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)は、バイオフィルムや微細な着色を除去し、再着色を防ぐ効果があります。さらに、半年〜1年ごとのタッチアップホワイトニングで色調を補正すると、長期的に安定した白さを維持できます😁

・オフィスホワイトニング   22,000円

・ホームホワイトニング   マウスピース11,000円  ジェル(2本入)4,180円

・くすんだ歯ぐきのホワイトニング  22,000円〜33,000円

・唇注入  美容注射22,000円  ヒアルロン酸22,000〜44,000円

ご予約はLINEからどうぞ   🦷✨

予約したいメニューが見つからないときはトークでご希望の予約内容をお知らせ下さい。

内容に合わせた予約用URLをお送りします。


まとめ

  • 酸性・着色性の飲食物を控え、摂取後は水ですすぐ

  • 知覚過敏には硝酸カリウムやフッ素で対応

  • 食後の歯磨きは30分程度あける

  • 紫外線対策は唇にも必要

  • 定期的なPMTCとタッチアップで維持

これらを意識することで、美しい白さをより長く楽しむことができますよ( *´꒳`* )

矯正歯科 福岡【カンファークリニック】日本初の美容矯正歯科

日付:  Advisor Miyauchi Blog and tagged

 

紫外線は歯ぐきにも影響する?

紫外線は歯ぐきにも影響する?夏のオーラルケアの新常識

こんにちは。宮内です😊

皆様、日焼け対策は万全ですか?

今日は意外な部分への紫外線の影響をお伝えします。

心当たりのある方も、今まで意識してなかった方も、これからの参考になれば幸いです!

夏に増加する強い紫外線☀️は、皮膚だけでなく口腔軟組織にも影響を及ぼします。特に歯肉は角化層が薄く、紫外線による色素沈着や炎症が起こりやすい部位です。美容歯科の観点では、白い歯とともにピンク色の健康的な歯肉が調和してこそ、美しい笑顔が形成されると考えられています。

紫外線による歯肉の変化

歯肉上皮にはメラノサイトが存在し、紫外線刺激によりメラニン産生が亢進します。その結果、歯肉の色調が褐色〜黒色に変化するケースがあります。特にホワイトニング後は歯が明るくなるため、相対的に歯肉の黒ずみが強調され、審美性を損なう要因となります。

また、紫外線は活性酸素を増加させ、歯肉組織に酸化ストレスを与えます。これによりコラーゲン分解酵素(MMPs)の活性化や炎症性サイトカインの放出が促進され、歯肉炎や歯周病のリスクを高める可能性も指摘されています。

取り入れたい紫外線対策

  • UVカットリップの使用:口唇粘膜は角質層が極めて薄く、紫外線による炎症や乾燥が起こりやすいため、SPF配合のリップ製品で保護することが推奨されます。

  • 物理的遮断:日傘や帽子の使用は皮膚だけでなく口腔周囲組織の防御にも有効です。

  • 抗酸化作用のある食品の摂取:ビタミンCやポリフェノールは活性酸素を抑制し、紫外線による組織ダメージを軽減する効果が期待できます。

専門的な歯肉ケア

紫外線により沈着したメラニンは自然消退しにくいため、歯科的な介入が有効です。代表的なのがガムピーリングで、薬剤やレーザーによる施術で上皮層のメラニンを除去し、新しい角化上皮が再生する過程で歯肉の色調を改善します。これにより歯と歯肉のコントラストが調和し、ホワイトニング効果も一層際立ちます。

カンファークリニックでは薬剤でのガムピーリング《歯ぐきのホワイトニング》を行なっております。

《歯ぐきのホワイトニング》

所要時間  約1時間

費用  上下 33,000円  上顎のみor下顎のみ 22,000円

また、歯周組織の健康維持も重要です。紫外線による炎症リスクを軽減するためには、歯科医院での定期的なPMTC(プロフェッショナルクリーニング)で、バイオフィルムを除去することをおすすめします。


まとめ

  • 紫外線刺激で歯肉のメラニン沈着が進行

  • 酸化ストレスによる歯周組織の炎症リスク増加

  • 日常的にはリップUVケアや物理的遮断が有効

  • 専門的にはガムピーリングや定期的クリーニングで対応

これからのオーラルケアは「歯」だけでなく「歯ぐき」まで含めて考え、美しい口元をキープしましょう✩°。

矯正歯科 福岡【カンファークリニック】日本初の美容矯正歯科

日付:  Advisor Miyauchi Blog and tagged

 

8月休診日のお知らせ

本年は少し長めのお盆休み頂くことになりました🙇‍♀️

ご旅行前に歯を白くしたい✨

お盆休みや夏季休暇をダウンタイムにあてたい🤭

etc…

LINEよりご予約くださいませ♪

https://liff.line.me/2003060304-4o2yRGEq?liff_id=2003060304-4o2yRGEq&is=gul9wCFHZe

矯正歯科 福岡【カンファークリニック】日本初の美容矯正歯科

日付:  Advisor Miyauchi Blog and tagged , , , , ,

 

唾液で免疫力アップ⤴︎⤴︎簡単インフルエンザ予防💪

こんにちは。

宮内です😊

やっと季節に合った気温になって来ましたね。

今年は10月にも30℃の日があったり、いつにも増して夏が長く、急な温度変化に身体が悲鳴をあげそうです。笑

気温差による身体への負担は自律神経の乱れなどとして現れますが、その中に免疫力の低下もあります。

この時期は身体が環境に慣れようと頑張ってるところ、手薄になったところから病気のもとが入ってくる可能性が高いのです😰

そこで実はすごい唾液についてご紹介します!!

一般的に唾液といえば、〈口腔内を浄化する〉、〈再石灰化を促し虫歯を予防する〉、〈消化を助ける〉などが知られています。

口腔内が唾液で潤っていることで、粘膜を傷から守りながら歯に付いた食べカスを洗い流していますし、唾液に含まれるカルシウムやリンは歯の再石灰化作用があります。

また唾液にはβアミラーゼという酵素が含まれており、この酵素はでんぷんを分解する消化酵素です。でんぷんは、パンやお米といった炭水化物ですね。唾液がたくさん出るほど、胃や腸にかかる消化の負担が減るので、唾液を出すためによく噛んで食べることは大事なことなのです!

これだけでも十分な働きをしていると思いますが、唾液は身体まで守ってくれているんです。

《唾液による免疫システム》

唾液に含まれるリゾチーム、ラクトフェリン、IgAなどは、お口の中に入ってきた細菌の活動を抑え、菌の繁殖を防ぎます。

特にIgAは重要な役割を果たしています

口腔内へ侵入してきた病原体をIgAは無効化します。体内へ悪い菌が侵入するのを防いでくれているんですね。

IgAは細菌だけでなくウイルスにも対抗するため、乾燥し風邪やインフルエンザが流行る冬こそしっかりと唾液を増やしていきたいですね💪

ちなみにIgAは粘膜免疫といい、口腔内や目など体の粘膜部分で働いています。

《唾液を増やそう‼︎》

①しっかりと水分を摂る

②よく噛んで食べよう

③タバコやお酒などの刺激物は控える

④舌の動かそう(舌で歯ぐきの周りをグルグル🌀)

⑤IgAを増やす食品→レバー、うなぎ、納豆、漬物、にんじん、かぼちゃ、ほうれん草、ヨーグルトなど

唾液は1日に1〜1.5ℓ分泌されますが、30代をピークに減少していきます。

唾液が少なくなると、虫歯や歯周病だけでなく病気にも罹りやすくなってしまうので、予防のとして上記をちょっとした習慣にしてみませんか?

最近は乳酸菌飲料などに「IgA」と記載されてわかりやすい物もあるので、スーパーやコンビニなどで見かけたら、IgA⇨免疫力アップと思い出して頂けたら嬉しいです😊

矯正歯科 福岡【カンファークリニック】日本初の美容矯正歯科

日付:  Advisor Miyauchi Blog and tagged , , , , , , , ,

 

11月のフェイシャルDAY

こんにちは。宮内です😊

11月のフェイシャルDAYは6日と27日です🍁

通常診療日もフェイシャル施術は行っておりますが、静かな空間がお好みの方は、ぜひフェイシャルDAYにご予約くださいませ💆‍♀️

上記以外のお日にちもご予約いただけます。LINEトークよりご希望日をお知らせください。

マッサージピール(¥13,200) やダーマペン(¥13,200)の他に、ベルベットスキンや美容鍼も行っております。

マッサージピールやダーマペンは紫外線が和らいだ今が始めどき❣️

夏のお疲れ肌には美容鍼もおすすめです。

12月のイベント🎄に向けて今からお肌の準備を始めましょう☺️

※ダーマペン・ベルベットスキンの施術後は赤みがでます。また、メイクやシャワーは翌日から可能となりますのでご予約の際はご注意くださいませ。

💐カンファークリニックはユニット1台のみの完全予約制プライベートクリニックです。通常診療日も落ち着いてお過ごしいただけます💐

矯正歯科 福岡【カンファークリニック】日本初の美容矯正歯科

日付:  Advisor Miyauchi Blog and tagged , , ,

 

小さい歯にお悩みの方は💡(ガミースマイル)

こんにちは。宮内です😊

当院には、歯の大きさでお悩み方がご相談にいらっしゃいますが、今回は歯が小ささが気になられていた方の症例写真をご紹介します。

写真右側は歯の見えてる部分が少ない為、歯が小さく見えますね。

写真左側のように歯ぐきに隠れている部分が見えるようになると💡💡💡✨

あっという間に大人っぽい歯になりました❣️

歯が小さすぎると幼い印象に見られたり、歯が小さいことによって口元から歯ぐきが見えすぎる等、お顔立ちによっては気になる方も多いのではないのでしょうか?

口元から見える歯のバランスにより、お顔の印象は大きく変わります😃

写真の処置は「歯間長延長術」というもので、費用は110,000円です。

ガミースマイル処置の一つですが、単純に歯の小ささが気になっている方にもおすすめです。

処置時間は1時間程で、処置した部分の黒っぽっさは1週間程で落ち着きます。

お口元が腫れたりなどの大きなダウンタイムはありません。見た目で気になるとしたら、歯ぐきの黒っぽっさでしょうか。お痛みもほとんどの方は出ませんが、2〜3日お醤油などが沁みるといったものはございます。

専用の歯ブラシをお渡しし、キレイに治すためのお手入れ方法もしっかりご説明していますので、術後もご安心ください🪥✨

1時間程の処置で見た目にかなり変化があるので、もっと早くすれば良かった!とほとんどの方に言われます笑

ですが、安い金額ではないので、ご自身で納得されてから処置を決められてくださいね。

カウンセリングは無料で行っております。

無理におすすめする事はしておりませんので、お気軽にご相談ください🍀

↓ カウンセリング予約 ↓

https://liff.line.me/2003060304-4o2yRGEq?liff_id=2003060304-4o2yRGEq&is=gul9wCFHZe&option_key=j0GlSTAco5

基本的に当日処置は受けておりませんが、当日予約が空いていれば可能な場合もございます。事前にカウンセリングと当日処置のご予約はお取りしておりません。(県外からなど事情のある場合はご相談ください)

矯正歯科 福岡【カンファークリニック】日本初の美容矯正歯科

日付:  Advisor Miyauchi Blog and tagged , , , , , , , , , , , , ,

 

※お支払い方法についてのお知らせ※

当院のお支払い方法は

現金、お振込、クレジットカード(1回払い)、医療ローン

からお選びいただけましたが、新規医療ローンの取り扱いを中止致します。

ご検討中の患者様へはご不便をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願い致します。

高額な手術については、時期や症例によってはモニターを募集している場合もございます。気になる方はカウンセリングの際にご質問くださいませ。

(モニター募集についてホームページやお問合せでのご案内はしておりません。)

カウンセリングへお越し頂き、治療をご希望される患者様へは出来る限りのご対応をさせて頂いております。お悩みの方は一度ご相談ください😊

矯正歯科 福岡【カンファークリニック】日本初の美容矯正歯科

日付:  Advisor Miyauchi Blog and tagged , , , , , , , , ,