3月に入り、桜の開花が待ち遠しくなってきましたね꒰ღ˘◡˘ற꒱
通っている美容院では、季節毎にシャンプーが違うのですが、今回は『桜餅の香り』のシャンプーに変わっていました!
『桜餅の香り』とっても新鮮です‼︎‼︎
本物に近い香りで美味しい香りでした〜
桜つながりで…

スターバックスカフェの『サクラチョコレートラテ』と『サクラチョコレートフラペチーノ』です♡
甘くてとーっても優しいお味꒰ ♡´∀`♡ ꒱
3月に入り、桜の開花が待ち遠しくなってきましたね꒰ღ˘◡˘ற꒱
通っている美容院では、季節毎にシャンプーが違うのですが、今回は『桜餅の香り』のシャンプーに変わっていました!
『桜餅の香り』とっても新鮮です‼︎‼︎
本物に近い香りで美味しい香りでした〜
桜つながりで…

スターバックスカフェの『サクラチョコレートラテ』と『サクラチョコレートフラペチーノ』です♡
甘くてとーっても優しいお味꒰ ♡´∀`♡ ꒱
こんにちは、近藤です。
最近、花粉が飛んでいますね。
高校生の時に突然花粉症になって以来、毎年格闘しています!
そんな中、花粉症を根本から治す可能性のある「舌下免疫療法」気になります。
さて、
当院では矯正治療において、「三次元実体モデル」を使用します。
三次元実体モデルとは、3Dプリンタを用いて患者さんの骨格を精密に再現した模型です。
これにより、骨の形態・左右の対称性・顎関節や歯槽骨の形態・血管の走行部位などさまざまな情報を得ることができます。
正確なシミュレーションを行うことができ、より安全で精度の高い治療を行うことができます。
再現の精密さには驚きます!
3Dプリンタの技術はこんなところでも役に立っています。
こんにちは、田島です。
今日は12歳ころからの永久歯矯正についてお話ししますね。
12歳からの永久歯矯正は、
基本的には大人の矯正と同じで、歯を全て綺麗に並べます。
ですが、ひとつ大きな違いが‥
成人過ぎてからではなくまだ身長が伸びる小学校高学年~中学校だからこその、
成長を利用した永久歯矯正ができるのです。
やはり、仕上がり(治療が終わったときの見た目の良さやかみ合わせの良さ)に違いが出ます。
思春期に差し掛かって見た目が気になって矯正が嫌だというお話もありますが、
ご安心ください。
マウスピース矯正のティーン用(十代用)ももちろんありますよ!
お子様がしっかりマウスピースを使っているか親御さんがチェックするためのマーカーまで付いています。
歯並びが気になるけどブラケットが嫌で矯正したくない、なんてお子様もいらっしゃいます。
気になる方は一度ご相談ください。
日付: 2015年3月4日 Dr.nakano Blog, 未分類
こんにちは、田島です。
学校の検診で歯並びが悪いって言われたけどいつから治療したらいいの?
よく聞かれる質問です。
矯正というと、大人の永久歯になった人がガタガタを治すためにする治療、というイメージでしょうか?
今は矯正治療技術が進歩して、
患者さまひとりひとりに合わせたオーダーメイド治療が可能になっています。
矯正治療は
①3歳からの乳歯矯正
(上顎と下顎の骨格の矯正治療)
②6歳からの永久歯と乳歯の混合歯列期の小児矯正
(上下顎の骨格と、歯を支える歯槽骨の矯正治療)
③12歳からの永久歯矯正
(歯を支える歯槽骨と、歯並び全体を美しくする治療)
の3段階に分けられます。(年齢は目安です)
もちろん、すべての段階の治療を受けなければいけないわけではありませんよ。
永久歯にぜんぶ生え換わるまでほっといて永久歯矯正をすると、歯を抜かなければならないことが多いですね。
ですが、体がぐんぐん成長する前の乳歯矯正・小児矯正をすることによって、歯を抜かないで矯正できたり、永久歯矯正をしないで済んだりするのです!
じゃあ、わが子はいつから治療したらいいの? となりますよね。
それこそ、オーダーメイド治療なのです。お友達と同じ治療とは限りません。
気になる方は一度ご相談ください。
こんにちは。近藤です。
最近、30代・40代の方の相談が増えています。
中でも多いご相談が、
「以前から歯並びが気になっていたものの、矯正装置をつけることに抵抗があり、なかなか治療に踏み切れなかった」
というものです。
悩んでいるうちに時間が経ってしまい、さらに装置をつけることに躊躇してしまっているというご相談も伺います。
そのようなお悩みの方は、一度ご相談下さい。
当院は、見た目・期間・治療中においても患者さんの負担の少ない治療を心掛けております。
一部ワイヤーを用いた矯正装置を使用することもありますが、目立たない装置を使用しますのでご安心下さい。
次回の矯正無料相談会は3月22日(日)に行います。
※12:00~15:00、16:00〜17:00は既にご予約を頂いております。
オンラインフォームまたはお電話でご予約を受け付けております。
審美歯科、美容歯科と一般歯科。
何が違うかわからないという疑問の解決の一助になれば幸いです。
そこで治療に対してのこだわりや工夫を私なりに紹介しています。
今回はクリーンな診療室についてです。
美しい口元を演出する診療環境は、とびきりクリーンな空間でなければなりません。
診療室は目に見えないほこりでいっぱいです。
歯の削りかすや、仮の歯のプラスチック材料の削りくず、細かな血液や、細菌がたくさんいます。
クリーンな環境を整えるために、診療室は医療用の空気清浄機を完備しています。
掃除機のような音がしているので、患者さまから「この音はなんですか?」と質問をされることがあります。
美容、健康、清潔
どれも美容診療には欠かせないキーワードです。
あなたの美しさにブランド力を
日付: 2015年3月1日 審美歯科美容歯科の基礎知識 and tagged 審美歯科、天神、矯正歯科、福岡、短期歯並び治療、痛くない、ガミースマイル
こんにちは、田島です。
先日、1歳半くらいの可愛いお子様がいらっしゃいました。
なんと、下の乳歯に大きな虫歯ができていたのです!!
まだ乳歯が生えて1年経ったか経たないかのはず。。。
まだ1歳ほどのお子様のむし歯の治療、麻酔すらもとっても難しいし、お子様も泣き叫んで可哀そうですね。。
どうやら優しいお婆ちゃまが、孫の可愛い笑顔見たさに、たくさんお菓子を与えていた様子。
やはり小さな頃は、砂糖の甘みではなく、お芋など自然な甘みの物を与えたいです。
ですが、保育園やお友達のお家など、お付き合いも増えるといつのまにかお菓子を食べるようになってしまいますよね。
やはり、虫歯予防には、食べ物も大切ですが、一番の予防は歯磨き!!
うがいのできない赤ちゃん専用の、安全な濃度のフッ素入りスプレーも便利です。
爽やかな味がついています。
歯ブラシをお口に入れることに0歳の頃から慣れることが大切です。
こんにちは、田島です。
お部屋がグレードアップしました!
と言っても、素敵なホテルではなく…
子供が入院する病院で、個室の良いお部屋に入れました。
個室なら狭くても何でもいいやーなんて思ってたら、どうやら満室で空いていたのが一番良いお部屋!
ラッキーです(?)
子供の病気や入院などは、親としては心配で頭が一杯でついつい暗い気持ちになりますが、子供が笑顔で快適に過ごせていると少しホッとします。
PCが入院前ギリギリに届きました!
暇な時間が潰せそうです♫

日付: 2015年2月26日 Dr.nakano Blog and tagged 日常
こんにちは。
矯正治療というと、大変な治療というイメージを持たれている方も多いと思います。
矯正治療は、
・治療期間が長い
・装置をつけなければいけない
・費用がかかる
こんなイメージをお持ちではないでしょうか?
当院では、患者さんの負担を減らすためさまざまな工夫をしています。
一般的に、矯正治療は2~3年程度の期間がかかる治療です。月に一回の通院とすると、30回程度の通院が必要となります。
ニューヨークスタイル法は通院回数約10回です。
当院では、透明なマウスピースを使用します。使用方法・交換のタイミングを詳しくお話し協力いただければ、通院間隔は2~3ヶ月に一回となります。
ワイヤー矯正のみの場合、調整しなければその分治療期間が伸びてしまいます。
ニューヨークスタイル法では、患者さんとドクターが協力することで治療期間を延長させずに通院回数を減らすことができます。
また、矯正治療開始直後に簡単な手術を行うことで全体の治療期間を半分程度にすることができます。
開咬やガミースマイル、受け口等のケースでは、30分程の手術を併用することで全体の矯正治療期間を1年ほど短縮することができます。
矯正治療のみの場合と、手術を併用する場合の仕上がりの違い、できること・できないことをしっかりお話した上で、
治療後のフェイスラインを予測し、どのような治療方法がよいのかご相談いたします。
次回の矯正無料相談会は3月22日(日)に行います。
※12:00~15:00、16:00〜17:00は既にご予約を頂いております。
オンラインフォームまたはお電話でご予約を受け付けております。
こんにちは。近藤です。
週末、名古屋へ出張してまいりました。
目的は、「中部日本デンタルショー」です。
デンタルショーとは、最新の歯科医療機器や材料を直接見て買うことのできるビッグイベントです。
会場は、とても活気がありお祭りのような雰囲気です。
色々とサンプルを貰い、
加えて、景品もゲットしました!
これからも、新しい機器や材料を積極的に取り入れていきます!
次回の矯正無料相談会は3月22日(日)に行います。
※12:00~15:00、16:00〜17:00は既にご予約を頂いております。
オンラインフォームまたはお電話でご予約を受け付けております。
日付: 2015年2月23日 Dr.Kondo Blog, 勉強会, 未分類
こんにちは、田島です。
『指しゃぶりはいつまでしていても大丈夫?』
まだ幼い我が子が指しゃぶりをしながらスヤスヤ寝ている姿を見ると、辞めさせずらいですね。
ですが、3歳くらいで卒業させてあげましょう。
先日も5歳の女の子が相談に来ました。
上の前歯が出っ歯になっているのが気になる、と言うことです。
お口の中を見ると、口の幅が狭く、前歯は小さな指が入るくらい空いています。
いろいろお話しを聞いてみると、
最近まで眠るときに指しゃぶりをしてしまうとのこと。
お子様の指しゃぶりを放置してしまうと歯並びやお顔立ちに影響してしまいます。
そのためには早期発見・早期治療が重要です。
気になる方は一度ご相談ください。
こんにちは、田島です。
自宅のノートPCの動作が遅くなってきて
自宅に持ち帰った仕事がサクサクできないので新しくノートPCを買いました。
買ったといってもまだインターネットでポチっとしたばかりなので、明後日くらいには届くかな?
私、実は学生時代に某大手家電屋さんでPC販売のアルバイトをしてました。
今思うと、機械に弱いのによくやれたなぁ、という感じですが、、
ですが家電屋さんでアルバイトをして以来、すっかり家電好きになってしまいました(笑)
あー早く届かないかな!
仕事帰りにランタン祭りを見かけました。
とっても綺麗でしたよ。
こんにちは。
今日から開催のランタンフェスティバル、早速行ってきました!
中華街の入り口です。綺麗にライトアップされています。
一歩中に入ると、たくさんの提灯が目を引きます。
関羽が祀られている祭壇には、豚の頭がズラッと並べられていました!!
豚の頭には尻尾がささっています・・・。
これは、「あなたのために、豚一頭を頭から尻尾までまるごと使ってお料理を致しました、どうぞお召し上がりください」というお客様を歓迎する意味が込められているそうです。
学生時代は長崎に住んでいたのですが、
ランタンに参加するのは今回が初めてなのです。
長崎名物も堪能でき、オススメです。
大人になって歯並びに問題がある方の、原因は何だと思いますか?
それは子どもの頃の歯並びや、癖が原因かも知れませんよ。
小さなお子様の特徴で口呼吸、指しゃぶりがあると要注意。
小さいお子様のお顔は大人より一回り小さいですよね。
それはまだ顎骨が成長する前だからです。
つまり子どもの場合は、成長期の顎の成長を利用して問題点を改善することができるのです。
大人になってしまいますと、どうしても治療に限界があります。。
気になる方は一度ご相談ください。
日付: 2015年2月17日 Dr.nakano Blog, 未分類
こんにちは。
当院では、見えない矯正・負担の少ない矯正を提供しています。
自分自身も体験し、忙しい方でも無理なく続けられると確信しています。
そこで、ニューヨークスタイル法に向いている方を紹介したいと思います。
・忙しく通院が困難な方
・接客業や司会業、講演の多い方など人前に出る機会の多い方
・就活中や、結婚式を控えている方
・取り外せない装置に負担を感じる方
・食べ歩きや料理が好きな方
・金属アレルギーの方
このような方は、是非ニューヨークスタイル法をおすすめします。
矯正相談は無料ですので、気軽にご相談ください。
次回の矯正無料相談会は3月22日(日)に行います。
※12:00~15:00、16:00〜17:00は既にご予約を頂いております。
オンラインフォームまたはお電話でご予約を受け付けております。
今日のランチは大名のタイ屋台居酒屋ガムランディーです(人 •͈ᴗ•͈)
今日はランチプレートを注文しました!
グリーンカレーだけじゃなく、他の物もちょっと食べたい時にgoodです♪
タイ料理、ちょっぴりスパイシーで元気がでます〜‼︎
こんにちは。
この時期は、長崎の浜町アーケードが様変わりします✩
たくさんの提灯が飾られています!
これは、
2月19日から開催のランタンフェスティバルの飾り付けです。
期間中は、オブジェや屋台が多数出店し全国からの観光客で賑わいます。
私も、長崎名物の屋台を楽しみに参加しようと思います。
次回の矯正無料相談会は3月22日(日)に行います。
※12:00~15:00、16:00〜17:00は既にご予約を頂いております。
オンラインフォームまたはお電話でご予約を受け付けております。
こんにちは、田島です。
今日はバレンタインデーですね。
簡単なものですがガトーショコラを作りました。
バレンタインって、中学とか高校のときの方が皆ドキドキして一大イベントだった気がします。
私も、高校のときにバレンタインに何故かミルクレープケーキを作る事を決意し、
綺麗なミルクレープにすべく、
あーでもないこーでもないと、半日クレープを焼きました…
皆様、良いバレンタインを❗️
日付: 2015年2月14日 Dr.nakano Blog, 未分類
こんにちは、田島です。
口呼吸はどうやって確かめるの?というご質問を頂きましたのでご紹介します。
本来、人間は鼻で呼吸をします。
鼻からの空気では足りなくなった時に口からの空気を利用します。
母乳の時の赤ちゃんは全て鼻呼吸で行っています。
徐々に口呼吸を覚えていき、鼻炎や癖などで口で呼吸する割合が高まってくると、
口呼吸の方が空気の量も多く取り込めるため、鼻呼吸より口呼吸が中心となってしまいます。
大人の方でも、矯正治療によって口呼吸を改善し、お顔立ちまでスッキリした方もいらっしゃいます。
気になる方は一度ご相談ください。
こんにちは。 近藤です。
当院は顔全体のバランスを考え、美しくするための矯正治療を提供しています。
加えて、
体の健康への影響もしっかり考えます。
歯並びが悪いと、健康にも影響が出ています。
代表的なのが
・虫歯や歯周病になりやすい。
・顎周囲の筋肉に負担がかかる。
虫歯や歯周病は、将来的に歯を失う可能性が高まります。
また、
かみ合わせが悪いと左右の筋肉のバランスが崩れ、非対称な顔立ちやエラはり・顎関節症の原因になります。
矯正治療で歯並びを整え、左右均等にバランスよく噛み込むことができるようにします。
すると、
左右の咀嚼筋(ものを噛むときに使う筋肉)や表情筋(唇や目・鼻周囲の筋肉)が均等に 使われます。
顔のラインや表情は、筋肉に大きな影響を受けます。
筋肉はよく使われると肥大し、使用されていないと萎縮します。
つまり、
矯正治療により顔全体のイメージを変えることができます。
見た目だけでも、機能だけでもいけません。
「しっかりかめて美しい」
これがゴールです。
次回の矯正無料相談会は3月22日(日)に行います。
※12:00~15:00、16:00〜17:00は既にご予約を頂いております。
オンラインフォームまたはお電話でご予約を受け付けております。