こんにちは、近藤です。
5月から6月はホタル鑑賞ができる時期です。
長崎では、ホタル鑑賞スポットが多数あります。今回は、長崎市中里町の通都川へ行ってきました!
幻想的です。
見渡すだけでも、数百匹はいます。
ホタルをカメラで撮影するのは難しかったです・・。
こんなに多くのホタルを観察できるところがあるとは知りませんでした。
日付: 2015年5月18日 Dr.Kondo Blog, 日常の出来事 and tagged マウスピース, マウスピース矯正, 天神, 歯並び, 矯正, 福岡
こんにちは、近藤です。
5月から6月はホタル鑑賞ができる時期です。
長崎では、ホタル鑑賞スポットが多数あります。今回は、長崎市中里町の通都川へ行ってきました!
幻想的です。
見渡すだけでも、数百匹はいます。
ホタルをカメラで撮影するのは難しかったです・・。
こんなに多くのホタルを観察できるところがあるとは知りませんでした。
日付: 2015年5月18日 Dr.Kondo Blog, 日常の出来事 and tagged マウスピース, マウスピース矯正, 天神, 歯並び, 矯正, 福岡
こんにちは、近藤です。
今週末は、矯正治療の技術習得のため大阪へ出張です!
早速、大阪駅の中にある名物をいただきます。
立ち飲み串カツ屋の「松葉」さんです。
独特の雰囲気があり、ビジネスマンの方々で賑わっています。
そして、大阪といえば「たこ八」さんです。
大阪に行く度に寄っています。
しっかり勉強してきます!
次回の矯正無料相談会は5月10日(日)に行います。
※10:00~11:00,15:00〜17:00は既にご予約を頂いております。
オンラインフォームまたはお電話でご予約を受け付けております。
日付: 2015年4月26日 Dr.Kondo Blog, 勉強会, 未分類
こんにちは、近藤です。
「俺の割烹」に行って参りました!
今回は事前に予約をしておきました。
お店は、中洲川端駅の出口すぐ隣にあります。
「俺の割烹」は全て着席のスタイルです。
他店舗では、立食スタイルで回転率を上げることで料理の価格を抑えているとのことです。
すべて着席の店でこの方針が可能なのでしょうか・・・謎です。
料理は、期待通りの美味しさでした。
売り切れの品も多く、常に行列ができていました。
注文してから料理が来るまでがとても早いです。
これが高回転率の秘訣なのかもしれませんね。
また訪れたいと思います!
次回の矯正無料相談会は5月10日(日)に行います。
※10:00~11:00,15:00〜17:00は既にご予約を頂いております。
オンラインフォームまたはお電話でご予約を受け付けております。
日付: 2015年4月19日 Dr.Kondo Blog, 日常の出来事, 未分類
こんにちは、近藤です。
先日、発売された本を紹介します。
子どもの「泣き」を予防するワザがつまった実践書です。
専門書なのですが、イラストも多く一般の方が読んでも面白い内容だと思います。
普段、私は小児の診療を行う機会も多くあります。
小児の治療の場合、いかにスムーズに終わることができるのかが重要です。
矯正治療では痛みを伴うような処置をすることはないため、スムーズに治療できることがほとんどです。
しかし、虫歯治療では治療開始前から泣き出しそうな子もいます。
そんな時、どのように治療を進めていくのかとても参考になりました。
テクニックはもちろんですが、大切なのは 心 ですね✩
次回の矯正無料相談会は5月10日(日)に行います。
※10:00~11:00,15:00〜17:00は既にご予約を頂いております。
オンラインフォームまたはお電話でご予約を受け付けております。
日付: 2015年4月13日 Dr.Kondo Blog, 勉強会, 未分類
こんにちは、近藤です。
普段、診療に使用している道具を紹介します。
拡大鏡です。
歯科治療は非常に細かい作業であり、繊細な処置が求められます。
肉眼ではやはり限界があります。
なので、より正確な治療のために拡大鏡を使用しています。
私は4年前から拡大鏡を使用していますが、最初着けた時は目からウロコが落ちました。
いろいろな種類の拡大鏡を試しましたが、
この「ハイネ双眼ルーペヘッドバンドタイプ」が個人的に一番でした。
見た目がいかついのが気になりますが・・
ライトとルーペが一体型なのが便利なのです。
この拡大鏡、医龍やチームバチスタのドラマでも使用されていました。
いろいろな分野で活躍しているんですね。
より精密な治療を追求します!
こんにちは、近藤です。
新年度が始まりましたね!
新しい環境でスタートする方も多いのではないでしょうか。
私も気持ちを新たに頑張ります!
先日訪れた「俺のイタリアン」に感動して、こんな本を買ってみました。
社長はブックオフの創業者なんですね!
どのようにして店が誕生したのか、軌道に乗るまでの過程が紹介されています。
私たちとは業界が違いますが、だからこそ参考になる面がたくさんあります。
なんのために仕事をするのか、新しいことにチャレンジする意義を考えさせられました。
とはいえ、
「俺の歯医者さん」・・は難しそうですね(笑)
次回の矯正無料相談会は4月12日(日)に行います。
※10:00~11:00,12:00~13:00,15:00〜18:00は既にご予約を頂いております。
オンラインフォームまたはお電話でご予約を受け付けております。
日付: 2015年4月3日 Dr.Kondo Blog, 日常の出来事
こんにちは、近藤です。
最近、話題になっており気になっていた「俺のフレンチ・イタリアン」に行ってきました! 場所は大阪、難波です。
店内は立ち飲みスタイルで満席です。 テーブル席もありますが、すべて予約席とのことです。
メインのオマールエビをいただきました。
うわさに違わぬ美味しさで、
なんと一皿1300円程度です。
店内には小さめの立ち飲みテーブルが敷き詰められ、一日3回転以上するみたいです。
店員さんも活気があり、お店についていろいろと楽しくお話していただけました。
いろいろな面で参考になりそうなお店です。
またリピートしたいと思います。
「俺の」シリーズ、こんなにあるんですね!
福岡には「俺の割烹」があるみたいです。
行ってみたいと思います✩
次回の矯正無料相談会は4月12日(日)に行います。
※10:00~11:00,12:00~13:00,15:00〜18:00は既にご予約を頂いております。
オンラインフォームまたはお電話でご予約を受け付けております。
こんにちは、近藤です。
理想的なスマイルには、前歯の見える量の他にも重要なポイントがあります。

まず、スマイル時に横の歯の見える数です。
笑った時に、前歯とともに小臼歯(前から5番目の歯)まで見える時に美しいとされています。
歯列の幅が狭くなっている場合、スマイル時には前歯しか見えず口角周辺が暗く影になってしまう場合があります。
このような状態の場合は矯正治療により歯列の形を変化させることでスマイルラインを美しくすることができます。
また、口唇の厚さ・形・上下の比率も美しいスマイルの要素です。
唇の厚さは人それぞれ違いがありますが、
上下の比率は、上唇:下唇=1:1.5~2 が一番美しいと思います。
そして、前歯の形や長さです。
中切歯・側切歯・犬歯の大きさと横幅のバランスが重要になります。
歯の形や大きさは、矯正治療中に微調整が可能です。また、セラミック治療により自由自在にコントロールすることができます。
顔立ちと口元のバランスを考慮しながら、その方にとって一番美しい笑顔を作り上げることが大切です。
次回の矯正無料相談会は4月12日(日)に行います。
※10:00~11:00,12:00~13:00,15:00〜18:00は既にご予約を頂いております。
オンラインフォームまたはお電話でご予約を受け付けております。
日付: 2015年3月26日 Dr.Kondo Blog, スマイルライン, 未分類
こんにちは。近藤です。
今回の矯正無料相談も多くの方にお越しいただきました。
相談に加え、型どり・レントゲン写真まで当日に無料で行っております。
お話だけでも、検査まででもOKですのでお気軽にお越し下さい。
さて、患者様からご相談いただきましたので、
スマイルラインについて整理してみましょう。
「笑顔の時に見える上顎の前歯の先端を横に結んだライン」がスマイルラインと呼ばれます。
そして、
上の前歯の露出量や下唇のラインの位置によって
スマイルラインは大きく3種類に分類できます。
一番美しく見えるのは中央のスマイルではないでしょうか?
上の歯並びに沿って下唇が沿っている
そして、上の前歯が歯茎ギリギリ~1mm程度露出している
この状態のときが美しく見えるのです。
左の写真はハイスマイルの状態です。
前歯の露出量が多く、歯茎が3mm以上見えている場合です。
専門用語でガミースマイルといい、口脣の過剰な運動や上顎の発達・歯の萌出異常などが原因となります。
右の写真はロースマイルの状態です。
前歯の露出量が少なく、下の前歯がより見えています。
このとき、年を取っている印象になります。
年を取ると顔にもたるみが出てきますので、だんだんとロースマイルになる傾向にあります。
普段から意識してスマイルすることで、表情筋の老化を抑えることができます。
そして、理想的なスマイルには他の要因も大切になります。
また次回紹介します。
次回の矯正無料相談会は4月12日(日)に行います。
※10:00~11:00,12:00~13:00,15:00〜18:00は既にご予約を頂いております。
オンラインフォームまたはお電話でご予約を受け付けております。
日付: 2015年3月23日 スマイルライン
こんにちは、近藤です。
今回は、ワイヤー矯正のご紹介です。
といっても、普通の矯正ではありません。
「矯正器具が見えるのが嫌!」
という方は多くいらっしゃいます。
当院では、見えない矯正・目立たない矯正を行っております。
しかし、今回紹介するのは
矯正器具をあえて”魅せる”矯正です。
ワイヤーを留めるゴムをカラフルにして楽しんじゃおう!というものです。
ゴムの色はさまざまな種類があり、好きな色を選ぶことができます。
一色で楽しむのもよし
カラフルにするのもよし
季節やイベントでコーディネートするのもよいですね✩
矯正していることを周りに知ってもらい、自分も楽しむ。
歯並びをこっそり治すのではなくあえて周りに見てもらうことで
自分自身を開放し、自信につながることもあるのではないでしょうか?
アメリカでは一般的な矯正ですが、
現在はタイなどのアジアでもますます矯正治療の需要が高まっています。
アクセサリーとして矯正器具をつけることが流行するほどメジャーなのは驚きです。
次回の矯正無料相談会は3月22日(日)に行います。
※11:00~13:00、16:00〜17:00は既にご予約を頂いております。
オンラインフォームまたはお電話でご予約を受け付けております。
日付: 2015年3月18日 Dr.Kondo Blog, カラーゴム, 未分類
こんにちは、近藤です。
今週末は大阪へ出張です✩
目的は、
たこ焼き・・・
ではなく、知人の結婚式です!
会場は大阪駅近くのレストランです。
高層ビルの37階にある会場からの景色は絶景でした。
新郎新婦の仲の良さが伝わる、暖かい式でした✩
当院では、目立たない矯正を提供しております。
きれいな歯並びで結婚式を迎えてみませんか?
結婚式を控えている方、装置が見えるのが気になる方は一度ご相談下さい✩
こんにちは、近藤です。
インビザラインスタディークラブに参加してまいりました!
マウスピース矯正の一つであるインビザラインシステムは当院でも使用頻度が高いです。
アメリカ発祥のこのシステム、日本では2006年に導入されました。
導入当初は抜歯が必要なケースや重度のガタガタなケースは適応が困難な状況でした。
現在では、歯の移動量や順序を細かくコントロールしたりワイヤー矯正の技術を応用することで、ほぼ全ての症例に対応できるようになりました。
まだまだ歯科医師の間でも浸透しているとは言えない状況ですが、当院では多くの方に選んでいただいております。
歯並びにお悩みの方・治療中の見た目が気になる方はお気軽にご相談ください。
次回の矯正無料相談会は3月22日(日)に行います。
※11:00~15:30、16:00〜17:00は既にご予約を頂いております。
オンラインフォームまたはお電話でご予約を受け付けております。
日付: 2015年3月11日 Dr.Kondo Blog, ニューヨークスタイル矯正, 勉強会, 未分類
こんにちは、近藤です。
田島先生も紹介していますが、週末に九州矯正歯科学会に参加してきました!
今回は長崎での開催です。
学会というと、旅行気分で出かけることが多いのですが・・
今回は新鮮味はありません(笑)
学会での講演は面白く、
形成外科の立場からの顎変形症治療の考え方や台湾の矯正治療事情など、興味深い話を聴くことができました。
私も今回は発表させていただき、よい勉強になりました。
日付: 2015年3月8日 Dr.Kondo Blog, 勉強会, 未分類
こんにちは、近藤です。
最近、花粉が飛んでいますね。
高校生の時に突然花粉症になって以来、毎年格闘しています!
そんな中、花粉症を根本から治す可能性のある「舌下免疫療法」気になります。
さて、
当院では矯正治療において、「三次元実体モデル」を使用します。
三次元実体モデルとは、3Dプリンタを用いて患者さんの骨格を精密に再現した模型です。
これにより、骨の形態・左右の対称性・顎関節や歯槽骨の形態・血管の走行部位などさまざまな情報を得ることができます。
正確なシミュレーションを行うことができ、より安全で精度の高い治療を行うことができます。
再現の精密さには驚きます!
3Dプリンタの技術はこんなところでも役に立っています。
こんにちは。近藤です。
最近、30代・40代の方の相談が増えています。
中でも多いご相談が、
「以前から歯並びが気になっていたものの、矯正装置をつけることに抵抗があり、なかなか治療に踏み切れなかった」
というものです。
悩んでいるうちに時間が経ってしまい、さらに装置をつけることに躊躇してしまっているというご相談も伺います。
そのようなお悩みの方は、一度ご相談下さい。
当院は、見た目・期間・治療中においても患者さんの負担の少ない治療を心掛けております。
一部ワイヤーを用いた矯正装置を使用することもありますが、目立たない装置を使用しますのでご安心下さい。
次回の矯正無料相談会は3月22日(日)に行います。
※12:00~15:00、16:00〜17:00は既にご予約を頂いております。
オンラインフォームまたはお電話でご予約を受け付けております。
こんにちは。
矯正治療というと、大変な治療というイメージを持たれている方も多いと思います。
矯正治療は、
・治療期間が長い
・装置をつけなければいけない
・費用がかかる
こんなイメージをお持ちではないでしょうか?
当院では、患者さんの負担を減らすためさまざまな工夫をしています。
一般的に、矯正治療は2~3年程度の期間がかかる治療です。月に一回の通院とすると、30回程度の通院が必要となります。
ニューヨークスタイル法は通院回数約10回です。
当院では、透明なマウスピースを使用します。使用方法・交換のタイミングを詳しくお話し協力いただければ、通院間隔は2~3ヶ月に一回となります。
ワイヤー矯正のみの場合、調整しなければその分治療期間が伸びてしまいます。
ニューヨークスタイル法では、患者さんとドクターが協力することで治療期間を延長させずに通院回数を減らすことができます。
また、矯正治療開始直後に簡単な手術を行うことで全体の治療期間を半分程度にすることができます。
開咬やガミースマイル、受け口等のケースでは、30分程の手術を併用することで全体の矯正治療期間を1年ほど短縮することができます。
矯正治療のみの場合と、手術を併用する場合の仕上がりの違い、できること・できないことをしっかりお話した上で、
治療後のフェイスラインを予測し、どのような治療方法がよいのかご相談いたします。
次回の矯正無料相談会は3月22日(日)に行います。
※12:00~15:00、16:00〜17:00は既にご予約を頂いております。
オンラインフォームまたはお電話でご予約を受け付けております。
こんにちは。近藤です。
週末、名古屋へ出張してまいりました。
目的は、「中部日本デンタルショー」です。
デンタルショーとは、最新の歯科医療機器や材料を直接見て買うことのできるビッグイベントです。
会場は、とても活気がありお祭りのような雰囲気です。
色々とサンプルを貰い、
加えて、景品もゲットしました!
これからも、新しい機器や材料を積極的に取り入れていきます!
次回の矯正無料相談会は3月22日(日)に行います。
※12:00~15:00、16:00〜17:00は既にご予約を頂いております。
オンラインフォームまたはお電話でご予約を受け付けております。
日付: 2015年2月23日 Dr.Kondo Blog, 勉強会, 未分類
こんにちは。
今日から開催のランタンフェスティバル、早速行ってきました!
中華街の入り口です。綺麗にライトアップされています。
一歩中に入ると、たくさんの提灯が目を引きます。
関羽が祀られている祭壇には、豚の頭がズラッと並べられていました!!
豚の頭には尻尾がささっています・・・。
これは、「あなたのために、豚一頭を頭から尻尾までまるごと使ってお料理を致しました、どうぞお召し上がりください」というお客様を歓迎する意味が込められているそうです。
学生時代は長崎に住んでいたのですが、
ランタンに参加するのは今回が初めてなのです。
長崎名物も堪能でき、オススメです。
こんにちは。
当院では、見えない矯正・負担の少ない矯正を提供しています。
自分自身も体験し、忙しい方でも無理なく続けられると確信しています。
そこで、ニューヨークスタイル法に向いている方を紹介したいと思います。
・忙しく通院が困難な方
・接客業や司会業、講演の多い方など人前に出る機会の多い方
・就活中や、結婚式を控えている方
・取り外せない装置に負担を感じる方
・食べ歩きや料理が好きな方
・金属アレルギーの方
このような方は、是非ニューヨークスタイル法をおすすめします。
矯正相談は無料ですので、気軽にご相談ください。
次回の矯正無料相談会は3月22日(日)に行います。
※12:00~15:00、16:00〜17:00は既にご予約を頂いております。
オンラインフォームまたはお電話でご予約を受け付けております。