PCサイトで見る

受け口の改善

受け口の改善

受け口(反対咬合)とは

受け口(反対咬合)とは、下の歯ならびが上の歯ならびより前に出すぎた咬み合わせのことをいいます。

受け口は、かみ合わせが上下が反対であるため食事が正しくできないばかりでなく、発音も悪くなり、見た目にも顔が長く見えたり、しゃくれて見えたりします。あごの関節にも負担がかかり、顎関節症になります。

下あごの過度の成長や、上あごの成長不足といった遺伝的な要因と、顎を前に出すくせが習慣になって受け口になってしまう場合があります。

受け口の改善方法

ステップ1:診断

レントゲンやCT、頭部エックス線規格写真、顔面写真、かみ合わせ模型を用いて、診断用分析表を作成します。

受け口の場合のあごの大きさや歯の大きさ、あごの角度、歯の角度、顔の骨とあごの骨、歯の大きさや形などを顎の長さ。角度、エステティックラインとの調和などを診断します。

特にあご先の位置と、鼻先の位置や上あごの位置との関係は重要です。
 

ステップ2:治療計画
型取り

受け口治療用のマウスピース作成のためには、特別な歯型をとっています。

 

3D画像の作成

とった歯型とコンピューターで3次元画像を作成します。

シミュレーション

受け口の位置やかみ合わせの状態を1本1本の歯の当たり方、歯の角度、あごの骨の大きさや長さ、あごの厚み、前歯から奥歯へのきれいな歯並び、上下のかみ合わせ、あごの関節への負担、あごの関節の動き、フェイスラインやあご先の形態、エステティックライン、鼻周りの骨の状態と口周りの骨の状態などシミュレーションを行います。 

シミュレーションの結果は、実際に画面で確認していただいております。

ステップ3:マウスピース作成

患者様の受け口の状態は様々です。治療に際しての要望はお一人お一人異なります。プラン決定後に、患者様の希望に合ったマウスピースを1つ1つ丁寧に3D画像を元に作成します。

特に受け口用マウスピースにはCT画像と光工学実態模型を使用して綿密な治療計画とマウスピース作成に役立てています。

ステップ4:装着

実際の治療スタートはマウスピースを付けるだけです!前歯が反対に噛み込んでいる場合も、ニューヨークスタイルマウスピースなら、装着するだけでスムーズに歯やあごを適正な位置に誘導することができます。マウスピースの着け外しや、交換のタイミング等の説明をいたします。

マウスピースは定期的に交換しながら微調整を行います。微調整は診察をしながら、上下の逆の状態の歯の角度や歯並び、唇の形態や口元の位置、あご先やフェイスラインが整うように行っています。

治療期間中に装着しているマウスピースが、他人に気が付かれる心配はありません。とてもきれいなマウスピースです。
食事もおいしく頂けます。好きな時に取り外すことが出来ます。

また、ホワイトニング剤をマウスピースの中に流し込めば、ホワイトニングもできて白い歯になります。治療にちょっと疲れたら、ニューヨークスタイルマウスピースならいつでも取り外せます。